子どもをフリースクールに通わせようか悩んだら
現在通っている学校へ子どもが登校するのが困難な場合、フリースクールへ子どもを通わせることを検討してみるのも良いでしょう。
子どもの年齢によって抱えている問題も違うことを考え、小学生・中学生・高校生それぞれのフリースクール事情について解説している記事をまとめました。
小学生のフリースクール事情
小学生向けのフリースクールは高校生以上のフリースクールに比べて学校数が充実しています。小学生向けのフリースクールに通っている子どもは、教室の雰囲気にどうしても馴染めなかったり、学校の勉強についていけなかったり勉強が好きでなかったりする場合が多いようです。
公立小学校では居場所を感じれなかった子どもも、フリースクールなら安心できる居場所になるかもしれません。
中学生のフリースクール事情
中学生向けのフリースクールも高校生以上のフリースクールに比べて学校数が多いです。中学生になると、思春期を迎える子どもも増え、勉強も小学生のときより難しくなります。
いじめや高校受験などは、思春期で多感な子どもにとって大きなストレスになるでしょう。フリースクールへの出席で中学校の出席扱いになる学校もありますので、フリースクールに通って高校進学する選択肢もあります。
高校生のフリースクール事情
高校生向けのフリースクールは小中学生向けに比べると数が少ないですが、都市部を中心にいくつかあります。高校では通信制高校もあるので必ずしもフリースクールを選択する必要はありませんが、選択肢の1つとして知っておいて損はないでしょう。
フリースクールの探し方は?
フリースクールは公立の小学校と違って地域に必ずあるわけではなく、どこの学校に通うかは自分で探して申し込む必要があります。フリースクールは人口が密集している東京・大阪になどに多く、都市部では通うフリースクールの選択肢が多い傾向にあります。
子どもが通うフリースクールを探したいときは、フリースクールをまとめているサイトなどで探すと良いでしょう。cocoiroでも東京と大阪、埼玉にあるフリースクールの情報についてまとめています。
おわりに
日本におけるフリースクールはまだまだ使いづらく、子供たちが通う場所として浸透しているとは言えません。しかし、様々なタイプのスクールから子供にあった場所を見つけ、勉強したり人と関わることで、学校へ通えなくとも進学したり就職したりと自立するための知識やスキルを身につけることができる場所です。
子供が生きていく上での1つの選択肢として親が知っておくことが良いでしょう。
参考
「フリースクールに理解を」 文科省が基本指針 |日本経済新聞
不登校児童生徒による学校以外の場での学習等に対する支援の充実~個々の児童生徒の状況に応じた環境づくり~|文部科学省
フリースクールってどんなところ?|不登校サポートナビ
不登校のほとんどがフリースクールに通わない3つの理由|AERA.dot
フリースクール|ウィキペディア
フリースクール卒業後 67%が進学・就労|不登校新聞
卒業生の進路|NPO法人フリースクールみなも
フリースクールに通うための「金のハートの奨学金」創設|三重県遊技業協同組合