中学2年生の社会のテスト対策
では、テスト前には具体的にどのように勉強すればいいのか、例題と一緒にご紹介します。
地理
地理のテストでは、図やグラフが絡んだものが多く出題されます。教科書やワークに載っているグラフをきちんと頭に入れておきましょう。その際、極めて重要なもの以外の数字を暗記する必要はありません。特徴を覚えておくことが大切です。
【例題】
(1)0度の経線はイギリスの( )をとおり、この経線のことを( )と呼ぶ。
(2)地球は1日(24時間)で1回転するので、1時間では( )°動くことになる。
(3)日本の標準時子午線は東経( )°なので、日本とイギリスとの時差は( )時間である。
(4)千葉県や茨城県でさかんな、大都市近郊で行われる園芸農業を何というか。
(5)宮崎県や高知県でさかんな、暖かい気候を利用し出荷時期を早める栽培を何というか。
(6)(5)の代表的な農業で、ビニールハウスや温室を利用する農業を何というか。
(7)(6)に対してビニールハウスや温室などを利用せずに露天の耕地で行う栽培を何というか。
(8)岩手県や長野県でさかんな、冷涼な気候を利用し出荷時期を遅らせる栽培を何というか。
(9)地元で作られた農産物を地元で消費することを何というか。
(10)扇状地や台地、緩やかな斜面でさかんに行われるのは何栽培か。
【答え】
(1)ロンドン、本初子午線
(2)15
(3)135、9
(4)近郊農業
(5)促成栽培
(6)施設園芸農業
(7)露地栽培
(8)抑制農業
(9)地産地消
(10)果樹栽培
歴史
歴史は、学校のワークを繰り返し解き、重要語句の暗記することが大事です。資料が何の出来事と関連があるのかを理解し、時代背景や重要語句のつながりを覚えておくことも大切です。
また、重要な年号は必ず押さえておきましょう。歴史では「物事が起こった順番に並び替えよ」という問題がしばしば出題されます。年号を暗記していない場合でも、出来事の順番を把握しておきます。語呂合わせを作ったり、自分で年表を書き出すと頭に入りやすいです。
日本史
【例題】
(1)関ヶ原の戦いで西軍の中心だった武将は誰か。
(2)関ヶ原の戦いがおきたのは何年か。
(3)徳川家康が豊臣家を滅ぼした1614年と1615年の2度にわたる戦いを何というか。
(4)幕府の家臣のうち、直接将軍に会うことのできる武士を何というか。
(5)幕府の家臣のうち、直接将軍に会うことができない武士を何というか。
(6)大名とは何石以上の領地を与えられた武士のことか。
(7)大名の領地とその支配の仕組みを何というか。
(8)将軍家の親戚の大名を何というか。
(9)関ヶ原の戦い以前から徳川家に従っていた大名を何というか。
(10)関ヶ原の戦い以降に徳川家に従った大名を何というか。
【答え】
(1)石田三成
(2)1600
(3)大坂の陣
(4)旗本
(5)御家人
(6)1万石
(7)藩
(8)親藩
(9)譜代大名
(10)外様大名
世界史
【例題】
(1)三国協商を結んでいた三国をすべて答よ。
(2)三国同盟を結んでいた三国をすべて答よ。
(3)社会主義者レーニンの指導のもと、起こった社会主義革命を何というか。
(4)ロシア語で「会議」を意味する言葉で、労働者や兵士などの代表者会議を何というか。
(5)イギリス、フランス、アメリカ、日本などとの干渉戦争に勝利し、1922年に成立した社会主義国家の正式名称を答えよ。
(6)レーニンの後に指導者になったのは誰か。
(7)パリ講和会議で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。
(8)1880年代後半の日本は軽工業中心に( )革命の時代をむかえた。
(9)( )糸の主な輸出先は中国や韓国などアジア諸国だった。
(10)( )糸の主な輸出先はアメリカだった。
【答え】
(1)イギリス、フランス、ロシア
(2)ドイツ、オーストリア、イタリア
(3)ロシア革命
(4)ソビエト
(5)ソビエト社会主義共和国連邦
(6)スターリン
(7)ベルサイユ条約
(8)産業
(9)綿
(10)生
中1社会の学習効率を上げるには?
基本的な学習スタイルを身につける
勉強を始めるうえで大切なことは、自分なりの学習の方法を決めておくことです。やみくもに勉強を進めるより目標やパターン化された勉強法があったほうが学習が効率化できるのです。
また定期的に目標の見直しをしましょう。高校受験に備え、志望校や目指すレベルを設定することで自分の学力がどれだけ足りていないのか、何をすべきなのかということが明確になるのです。
そして社会の学習の1番のコツは知識を身に付けること。何度も反復し、記憶を定着させましょう。
こちらの記事に詳しい目標の設定の仕方、ノートの上手な利用の仕方などについてまとめてあります。
子供のやる気を持続させる
勉強の習慣が少しついてきたなと感じたら、子供が勉強しやすい環境を引き続き整えてあげることを意識しましょう。加えて親としてできることは、プラスの声掛けを意識し、子供の好きなことについて否定しないということです。ついついうるさく口出ししたくなってしまいますが、褒めてあげることで子供のやる気は出てくるものです。
こちらの記事ではうまくやる気を引き出すコツを詳しく紹介しています。
勉強モードへの入り方を見つける
人によって集中しやすい学習環境は様々です。
中学生は基本は自宅での学習が中心になりますが、塾の自習室や地域の図書館など家の外にもたくさんの勉強場所があります。一か所に決めてしまうのではなく、その時の気分や勉強内容で場所を変えてみるのも良いかもしれません。
中2社会の勉強におすすめの教材
中2社会の勉強におすすめの問題集・参考書
高校受験に向けて勉強を始める子供向けの参考書・問題集をご紹介します。
高校入試 実力メキメキ合格ノート
ノートをまとめる時間がなかなかとれない子供にぴったりの、整理ノート式参考書です。空欄をうめていくと完成する「整理ノート」と、塾講師の解説が書かれた「講義テキスト」で反復復習しながら、入試合格レベルへと確実にステップアップすることができます。ご紹介した歴史分野以外に、地理・公民の参考書も販売されています。
高校入試 合格でる順 社会
王道「でる順」の問題集で、地理・歴史・公民の3分野が1冊にまとまっています。高校入試の問題を分析して出題率の高い順に単元を並べているため、自分の学習進度に合わせて使うことができます。それぞれの単元に「まとめ」と「入試過去問」が掲載されているので、問題を解いていて分からないことが出てきたら、「まとめ」に戻ることができます。
基礎に戻りたい人、もっと難しい内容に挑戦したい人はこちらの記事をご覧ください。
中2社会の勉強におすすめの通信教育
Z会
少し難易度は高めですが、高校受験を見据えて質の高い学習を進めたいという方におすすめなのがZ会の通信教育。
紙とタブレットの両面学習が可能で、添削サービスが充実しています。カリキュラムは教科書に対応していて、「1つのことに対して360度を網羅する」ための教材で思考力や実践力を身に付けることができます。
スタディサプリ
月額980円で動画が見放題となるこのサービス。教材を解くだけに比べて、講師の豆知識や面白いたとえ話で記憶に残りやすいのがポイントです。
スタディサプリこちらに通信教育の情報が分かりやすくまとめてあります。
終わりに
社会は、予習よりも復習が大切な教科です。日々の授業をきちんと理解し、復習と演習を繰り返しましょう。
参考
中学校社会科|文部科学省
中学2年の学習内容|ベネッセ 教育情報サイト
歴史の勉強法|スタディサプリ中学講座
地理の勉強法|スタディサプリ中学講座
社会|中学・学習サイト
時差の問題|中学・学習サイト
農林水産業 基本|中学・学習サイト
日本の産業革命・明治の文化 確認|中学・学習サイト
第一次世界大戦 一門一答|中学・学習サイト
江戸時代の仕組み_一問一答|中学・学習サイト