中学生向け
中学校に入ると、小学校で習った理科・社会・家庭科の学習は、それぞれの科目の特徴を捉えてより深く学習するようになります。専門的知識を深めるための基礎力を強化するのが中学生です。
理科の学習に沿った自由研究
文部科学省が定める中学校の理科の学習指導について、中学校学習指導要領解説に以下のように記載されています。
観察,実験,野外観察を重視するとともに,地域の環境や学校の実態を生かし,自然の事物・現象を科学的に探究する能力の基礎と態度の育成及び基本的な概念の形成が段階的に無理なく行えるようにすること。
(引用元:中学校学習指導要領解説 理科編(平成20年7月)|文部科学省,P122)
中学校の理科では、器具や薬品を使った実験を行うようになります。そこで、器具や薬品、火などを使った自由研究を行うのがおすすめです。
【実験】牛乳からプラスチックを作ろう
<目的>
再生可能なプラスチックを牛乳から作ります。 |
<方法>
|
参考
【自由研究・化学】牛乳からプラスチックを作ろう(中学生向け)|リセマム
【観察】寒天培地で微生物を育てよう
<目的>
身近なところに存在している微生物を育てて観察します。 |
<方法>
|
参考
【自由研究・生物】寒天培地で微生物を育てよう(中学生向け)|リセマム
社会の学習に沿った自由研究
文部科学省が定める中学校の社会の学習指導について、中学校学習指導要領解説に以下のように記載されています。
広い視野に立って,社会に対する関心を高め,諸資料に基づいて多面的・多角的に考察し,我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を深め,公民としての基礎的教養を培い,国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う。
(引用元:中学校学習指導要領解説 社会編(平成20年7月)|文部科学省,P10)
中学校では資料集などを使って、小学校で学んだ社会科の知識を深めます。そのため、特定の社会科テーマを深掘りするような自由研究がおすすめです。
【調べ学習】日本の伝統的食文化について調べよう
<目的>
和食について調べ、日本の伝統を知ります。 |
<方法>
などについて調べます。 |
参考
家庭科の学習に沿った自由研究
文部科学省が定める中学校の家庭科の学習指導について、中学校学習指導要領解説に以下のように記載されています。
食事が果たす役割については,小学校における食事の役割と楽しい食事についての学習を踏まえ,生命の維持や健康の保持増進,成長などの食事の役割に加え,食事を共にすることにより人間関係を深めたり,文化を伝えたりする役割もあることを理解できるようにする。
(引用元:中学校学習指導要領解説 技術・家庭編(平成20年7月)|文部科学省,P50)
中学校の家庭科では、日本の伝統的食文化についての学習も行います。そのため、住んでいる地域の食文化にちなんだ自由研究がおすすめです。
【料理】行事食や郷土料理を作ろう
<目的>
|
<方法>
|
参考
技術・家庭科「行事食や郷土料理を作ってみよう」|愛媛県教育委員会
まとめ/写真を撮って視覚的に分かりやすくまとめよう
自由研究をまとめるときのために、実験・観察・調べ学習・料理の写真を必ず撮影しておきましょう。研究開始から手順や変化の過程、最終結果までの流れがあると、自由研究の内容に信憑性が高まり、発表するときに伝えやすい資料を作ることができます。
ぜひ、年齢別科目別に食べ物に関する自由研究のテーマを決めて、子供の食への興味を高めましょう。
参考
脳は文字よりも画像を好む!?感動的なストーリーを伝えるのにグラフィックスが効果的な理由|innova
小学校学習指導要領解説 生活編(平成20年6月)|文部科学省,P20
小学校理科の観察、実験の手引き(平成23年3月)|文部科学省,P9
小学校学習指導要領解説 社会編(平成20年6月)|文部科学省,P12
小学校学習指導要領解説 社会編(平成20年6月)|文部科学省,P13
小学校学習指導要領解説 家庭編(平成20年6月)|文部科学省,P29
中学校学習指導要領解説 理科編(平成20年7月)|文部科学省,P122
中学校学習指導要領解説 社会編(平成20年7月)|文部科学省,P10
中学校学習指導要領解説 技術・家庭編(平成20年7月)|文部科学省,P50