食べ物を使った自由研究のテーマを科目別・学年別にご紹介 - cocoiro(ココイロ) - Page 2

小学校3・4年生向け

小学校3・4年生では、小学校1・2年生の生活科が理科と社会の教科に変わります。

理科の学習に沿った自由研究

文部科学省が定める小学校3・4年生の理科の観察・実験の手引きには、以下のように記載されています。

〔第3学年〕身近な自然の事物・現象を比較しながら調べる

〔第4学年〕自然の事物・現象を働きや時間などと関係付けながら調べる

(引用元:小学校理科の観察、実験の手引き(平成23年3月)|文部科学省,P9

小学校3・4年生になると、理科で「調べる」という学習になります。そのため、比較をしながら調べることや、新たな発見をほかの知識と紐づけるような発展性のある自由研究がおすすめです。

参考

小学校理科の観察、実験の手引き 第3学年B(1) 昆虫と植物|文部科学省

小学校理科の観察、実験の手引き 第4学年B(2) 季節と生物|文部科学省

【実験】スケルトン卵を作ってみよう

<目的>

スケルトン卵を作る実験をします。

<方法>

  1. 瓶の中に卵を優しく入れます。
  2. お酢をたっぷり注ぎます。この時、密閉しないように蓋の代わりにティッシュを上からかけて輪ゴムで留めます。
  3. 卵の変化を観察します。
  4. 約3日後、瓶から卵を取り出して、流水で洗います。

参考

実験!お酢のチカラをときあかせ スケルトンたまごを作ろう!|ミツカン

【観察】キュウリを育てよう

<目的>

キュウリを育てて、成長過程を観察します。

<方法>

  1. 毎日水やりをし、日光に当てます。
  2. つるが伸びてきたら、支柱を立てます。

参考

キュウリの育て方|NHK出版 みんなの趣味の園芸

社会の学習に沿った自由研究

文部科学省が定める小学校3・4年生の社会の教科の目標について、小学校学習指導要領解説に以下のように記載されています。

社会生活についての理解を図り,我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を育て,国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う。

(引用元:小学校学習指導要領解説 社会編(平成20年6月)|文部科学省,P12

小学校3・4年生は、社会科の学習として住んでいる地域の地理や名産品について調べたり、工場見学をするようになります。そのため、住んでいる地域にちなんだ自由研究がおすすめです。

【調べ学習】地元の名産品を調べよう

<目的>

住んでいる地域の名産品を調べます。

<方法>

  1. インターネットや資料集を使って、名産品を調べます。
  2. 名産品を実際につくっている場所を訪問します。
  3. 名産品となった歴史を調べます。

参考

全国47都道府県の名産品・名物一覧【グルメ・お土産】|ORIGAMI