食べ物を使った自由研究のテーマを科目別・学年別にご紹介 - cocoiro(ココイロ) - Page 4

社会の学習に沿った自由研究

文部科学省が定める小学校の社会の学習指導について、小学校学習指導要領解説に以下のように記載されています。

小学校では前述のとおり社会生活を総合的に理解することを通して,中学校では地理,歴史,公民の三分野のねらいの実現を通して,いずれも公民的資質の基礎を養うことをねらいとしている。

(引用元:小学校学習指導要領解説 社会編(平成20年6月)|文部科学省,P13

つまり、小学校では社会を全体的に捉えて、生活との関わりを理解することを教育の目的としています。そのため、日本の文化や風習についての自由研究がおすすめです。

【調べ学習】関東と関西の食文化を比較しよう

<目的>

関東と関西の食文化の違いを調べます。

<方法>

  1. 好まれる麺類
  2. 地域で食べられるカップ麺やレトルト食品
  3. お好み焼きの食べ方
  4. 食べ物に関する言葉
  5. おでんの具
  6. カレーに入れるお肉
  7. せんべい
  8. 食パンの厚さ
  9. ソース
  10. ウナギの開き方

など関東と関西の違いを調べます。

参考

超不思議な関東と関西の違い10選【食文化編】|大日本観光新聞

家庭科の学習に沿った自由研究

文部科学省が定める小学校の家庭科の学習指導について、小学校学習指導要領解説に以下のように記載されています。

日常の食事と調理の学習を通して,日常の食事への関心を高め,食事の大切さに気付くとともに,調和のよい食事と調理に関する基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け,食生活をよりよくしようと工夫する能力と実践的な態度を育てることをねらいとしている。

(引用元:小学校学習指導要領解説 家庭編(平成20年6月)|文部科学省,P29

家庭科では切る、ゆでることから始まり、調理の基本を学びます。そのため、家族に食事を作る自由研究がおすすめです。

参考

家庭科、技術・家庭科の内容構成|文部科学省

【料理】朝食を作ろう

<目的>

家族の食事を作ります。

<方法>

  1. メニューを考えます。
  2. 食事の準備から調理、片付けまでを行います。
  3. 試食で、家族の感想を聞きます。

参考

夏休みの自由研究の家庭科は料理で!創意工夫とレポートがポイント|のんびりスローな毎日を