咳が出たときの家庭でのケア
子供が咳き込んでいるとき、少しでも楽にしてあげるために家庭でできる対処法をご紹介します。
背中のあちこちを優しく「とんとん」叩く
鼻やのどを保護する体の働きの1つとして、日常的に鼻水や粘液がのどの奥に送られています。
たんは、生体に不要なもの、たとえばウィルス・細菌・異物を体外に追い出すために気道粘膜から過剰に出てくる分泌物です。異物をたんがからめ取って、線毛で運び出してくれます(粘液線毛輸送)。
(引用元:せき(咳)・たん・ぜんそく(気管支ぜんそく)について|アスゲン製薬)
しかし、鼻の病気になると体の保護機能がうまく働かなくなり、粘っこい鼻水がのどに落ちてしまいます。これが痰であり、咳の原因になります。
異物である痰を体の中で移動させるために、背中のあちこちを優しくさすったり、「とんとん」と叩いて振動を起こしてあげましょう。叩くと子供はむせて咳き込む場合がありますが、咳き込んだ後は痰が動くためすっきりします。
上半身を起こしてあげる
寝ているときに咳が激しい場合は、子供の上半身を起こして座らせてあげましょう。上半身を起こすことで気管や肺が圧迫されなくなるため呼吸が楽になり、咳の症状を和らげることができます。
水を飲ませる
子供の咳が止まらない場合、飲み物を飲ませて気道を濡らすのが効果的です。
水分不足で痰が粘っこくなると、当然ながら痰の切れが悪くなり気道に残ってしまうため咳が悪化してしまう可能性があります。痰の切れを良くするために、水分補給をして気道を濡らすように心がけましょう。
咳をしているのが乳児である場合は、咳によって嘔吐してのどを詰まらせてしまう可能性があります。乳児が咳をしているときは、1回の授乳量を少なくしてこまめに飲ませるようにし、胃をなるべく膨らませないようにしてあげましょう。
ただし、母乳と違ってミルクは消化吸収が悪く3時間ほど間隔をあける必要があります。1回できちんと授乳できなかった場合の脱水防止策として、胃での停滞時間が短いイオン水や経口補水液を使いましょう。
室内は適度な湿度と綺麗な空気を保つ
室内は適度な湿度と綺麗な空気を保つことを心がけましょう。加湿をすることで痰が柔らかくなるため、体外に出やすくなります。また、ほこりなどのハウスダストで反射的に咳が出る場合もあるので、室内の空気を綺麗にしておくことも大切です。
鼻水吸引機は適度に使う
鼻水吸引機は子供の鼻水を吸い出す装置です。
鼻水吸引機で鼻水を取り除くことで鼻水がのどに落ちることがなくなり、咳の緩和に効果的な場合もあります。
しかし頻繁に使い過ぎると、その刺激に反応して咳が悪化する可能性があります。子供の鼻からズビズビという音がしている場合は、鼻が通って鼻呼吸をしている証拠です。子供はくしゃみをして鼻水を出し、症状が和らぐことがあるので、鼻水吸引機を使い過ぎないよう気をつけましょう。
まとめ/風邪の治りかけに咳が出るのは正常な経過
現役の医師が運営する医療 Web メディア「メディカルノート」のインタビューに、崎山小児科院長の崎山弘先生は、いわゆる風邪からくる咳は治りかけで増えることがあると答えています。
何らかの感染症(いわゆる風邪)からくる咳であれば、症状は1週間程度継続します。(中略)治りかけのほうが咳の回数や音の大きさは増すため、咳だけに着目すれば悪化しているように見えるのです。
(引用元:子どもの咳が止まらない場合、家庭でできる対処法とは | メディカルノート)
そのため、風邪の治りかけに咳が出るのは正常な治癒の経過だと認識し、病状の経過を見守りましょう。
参考
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について」の一部改正について|厚生労働省
子どもの病気とその対応-3|公益社団法人 埼玉県看護協会
こどもの咳のおはなし ~お子さんの咳について知っておきましょう 病気の知識 患者・ご家族の皆さま | シオノギ製薬(塩野義製薬)
せき(咳)・たん・ぜんそく(気管支ぜんそく)について|アスゲン製薬
子どもの咳が止まらない場合、家庭でできる対処法とは | メディカルノート
せき、喘息 白クマ先生の子ども診療所|日本医師会
咳 | 豊中市の小児科・アレルギー科かめさきこども・アレルギークリニック
後鼻漏による咳とは?たくゆう耳鼻咽喉科クリニック 院長ブログ | たくゆう耳鼻咽喉科クリニック
間隔は? 時間は? 1歳までの授乳ペースまとめ|ベネッセ教育情報サイト
細菌とウィルスの違い、知ってますか?|東京医科大学八王子医療センター