「平成」の次の元号は?元号一覧と元号の意味や決め方をご紹介! - cocoiro(ココイロ) - Page 2

鎌倉時代

源頼朝の台頭で、初めて武士が政権を握った時代が鎌倉時代です。「将軍」や「幕府」という言葉ができたのもこの時代です。幕府と御家人は御恩と奉公によって信頼関係を結んでいました。2度の元寇の襲来があったのも、鎌倉時代です。

西暦 元号 読み方 年数 天皇名
1185~1190 文治 ぶんじ 6 後鳥羽天皇
1190~1199 建久 けんきゅう 10 後鳥羽天皇

土御門天皇

1199~1201 正治 しょうじ 3 土御門天皇
1201~1204 建仁 けんにん 4 土御門天皇
1204~1206 元久 げんきゅう 3 土御門天皇
1206~1207 建永 けんえい 2 土御門天皇
1207~1211 承元 じょうげん 5 土御門天皇

順徳天皇

1211~1214 建暦 けんりゃく 3 順徳天皇
1214~1219 建保 けんぽう 7 順徳天皇
1219~1222 承久 じょうきゅう 4 仲恭天皇
1222~1224 貞応 じょうおう 3 後堀河天皇
1224~1225 元仁 げんにん 2 後堀河天皇
1225~1228 嘉禄 かろく 3 後堀河天皇
1228~1229 安貞 あんてい 3 後堀河天皇
1229~1232 寛喜 かんき 4 後堀河天皇
1232~1233 貞永 じょうえい 2 後堀河天皇

四条天皇

1233~1234 天福 てんぷく 2 四条天皇
1234~1235 文暦 ぶんりゃく 2 四条天皇
1235~1238 嘉禎 かてい 4 四条天皇
1238~1239 暦仁 りゃくにん 2 四条天皇
1239~1240 延応 えんおう 2 四条天皇
1240~1243 仁治 にんじ 4 四条天皇

後嵯峨天皇

1243~1247 寛元 かんげん 5 後嵯峨天皇

後深草天皇

1247~1249 宝治 ほうじ 3 後深草天皇
1249~1256 建長 けんちょう 8 後深草天皇
1256~1257 康元 こうげん 2 後深草天皇
1257~1259 正嘉 しょうか 3 後深草天皇
1259~1260 正元 しょうげん 2 後深草天皇

亀山天皇

1260~1261 文応 ぶんおう 2 亀山天皇
1261~1264 弘長 こうちょう 4 亀山天皇
1264~1275 文永 ぶんえい 12 亀山天皇

後宇多天皇

1275~1278 健治 けんじ 4 後宇多天皇
1278~1288 弘安 こうあん 11 後宇多天皇

伏見天皇

1288~1293 正応 しょうおう 6 伏見天皇
1293~1299 永仁 えいにん 7 伏見天皇

後伏見天皇

1299~1302 正安 しょうあん 4 後伏見天皇

後二条天皇

1302~1303 乾元 けんげん 2 後二条天皇
1303~1307 嘉元 かげん 4 後二条天皇
1307~1308 徳治 とくじ 3 後二条天皇

花園天皇

1308~1311 延慶 えんきょう 4 花園天皇
1311~1312 応長 おうちょう 2 花園天皇
1312~1317 正和 しょうわ 6 花園天皇
1317~1319 文保 ぶんぽう 3 花園天皇

後醍醐天皇

1319~1321 元応 げんおう 3 後醍醐天皇
1321~1324 元亨 げんこう 4 後醍醐天皇
1324~1326 正中 しょうちゅう 3 後醍醐天皇
1326~1329 嘉暦 かりゃく 4 後醍醐天皇
1329~1331

1329~1332

元徳 げんとく 3(大覚寺統)

4(持明院統)

後醍醐天皇
1331~1334

1332~1333

元弘(大覚寺統)

正慶(持明院統)

げんこう

しょうきょう

4

2

後醍醐天皇

光厳天皇

1334~1336

1334~1338

建武 けんむ 3(南朝)

5(北朝)

後醍醐天皇

南北朝時代・室町時代

京都と吉野に2つの王朝ができた南北朝時代は、約60年間続きました。また、室町時代は足利尊氏が征夷大将軍になり室町幕府を開いたころから、応仁の乱が起きるまでの時代です。この時代には、北山文化、東山文化が花開き、鹿苑寺金閣や慈照寺銀閣などの建造物、能阿弥世阿弥による山水画、狩野派による絵画などが一世を風靡(ふうび)しました。

南北朝時代(南朝)

西暦 元号 読み方 年数 天皇名
1336~1340 延元 えんげん 5 後醍醐天皇
1340~1347 興国 こうこく 7 後村上天皇
1347~1370 正平 しょうへい 25 後村上天皇

長慶天皇

1370~1372 建徳 けんとく 3 長慶天皇
1372~1375 文中 ぶんちゅう 4 長慶天皇
1375~1381 天授 てんじゅ 7 長慶天皇
1381~1384 弘和 こうわ 4 長慶天皇

後亀山天皇

1384~1392 元中 げんちゅう 9 後亀山天皇

南北朝時代(北朝)

西暦 元号 読み方 年数 天皇名
1338~1342 暦応 りゃくおう

れきおう

5 光明天皇
1342~1345 康永 こうえい 4 光明天皇
1345~1350 貞和 じょうわ

ていわ

6 光明天皇

崇光天皇

1350~1352 観応 かんのう

かんおう

3 崇光天皇
1352~1356 文和 ぶんな

ぶんわ

5 後光厳天皇
1356~1361 延文 えんぶん 6 後光厳天皇
1361~1362 康安 こうあん 2 後光厳天皇
1362~1368 貞治 ていじ

じょうじ

7 後光厳天皇
1368~1375 応安 おうあん 8 後光厳天皇

後円融天皇

1375~1379 永和 えいわ 5 後円融天皇
1379~1381 康暦 こうりゃく 3 後円融天皇
1381~1384 永徳 えいとく 4 後円融天皇

後小松天皇

1384~1387 至徳 しとく 4 後小松天皇
1387~1389 嘉慶 かきょう

かけい

3 後小松天皇
1389~1390 康応 こうおう 2 後小松天皇
1390~1394 明徳 めいとく 5 後小松天皇