「平成」の次の元号は?元号一覧と元号の意味や決め方をご紹介! - cocoiro(ココイロ)

30年以上続いた「平成」が、2019年の4月30日で幕を閉じます。元号の変わる瞬間にはなかなか立ち会えるものではありません。だからこそ、これまでの元号をふり返り、これからの元号を考える貴重な時間にしたいものです。

今回の記事では、これまでの247個ある元号を時代区分とともに振り返り、元号の意味や由来、決め方などをご紹介します。ぜひ、子供と一緒に元号についての知識を深める機会にしてください。

時代ごとの元号一覧

天皇を中心とする律令国家の始まりを告げる大化の改新は、日本史の中でも有名な出来事でした。実は、この「大化」は、日本で最初の元号であり、この時から「日本」という国号と「天皇」という称号が始まったとされています。

飛鳥時代

大化の改新で幕を開けた飛鳥時代は、元号がまだまだ定着しておらず、元号がない時期も長くありました。

西暦 元号 読み方 年数 天皇名
645~650 大化 たいか 6 孝徳天皇
650~654 白雉 はくち 5 孝徳天皇
654~686 32
686~686 朱鳥 しゅちょう
すちょう
あかみどり
1 天武天皇
686~701 15
701~704 大宝 たいほう
だいほう
4 文武天皇
704~708 慶雲 けいうん
きょううん
5 文武天皇
元明天皇
708~715 和銅 わどう 8 元明天皇

奈良時代

「古事記」「日本書紀」「万葉集」など、日本最古の史書や文学が登場した時代で、平城京に遷都してから平安京に遷都するまでの期間を指します。仏教が非常に発展し、奈良の東大寺が建てられたのも奈良時代です。

西暦 元号 読み方 年数 天皇名
715~717 霊亀 れいき 3 元正天皇
717~724 養老 ようろう 8 元正天皇
724~729 神亀 じんき 6 聖武天皇
729~749 天平 てんぴょう 21 聖武天皇
749~749 天平感宝 てんぴょうかんぽう 1 聖武天皇
749~757 天平勝宝 てんぴょうしょうほう 9 孝謙天皇
757~765 天平宝字 てんぴょうほうじ 9 淳仁天皇
765~767 天平神護 てんぴょうじんご 3 称徳天皇
767~770 神護景雲 じんごけいうん 4 称徳天皇
770~781 宝亀 ほうき 12 光仁天皇
781~782 天応 てんおう
てんのう
2 光仁天皇
桓武天皇
782~806 延暦 えんりゃく 25 桓武天皇

平安時代

飛鳥時代以降では、一番長い時代区分。元号も87個と最も多くなっています。天皇も33人登場しています。貴族が栄えた時代で、いまでも使われる「ひらがな」や「カタカナ」が発明され、「枕草子」や「源氏物語」などの日本文学が花開きました。

西暦 元号 読み方 年数 天皇名
806~810 大同 だいどう 5 平城天皇
810~824 弘仁 こうにん 15 嵯峨天皇
824~834 天長 てんちょう 11 淳和天皇
834~848 承和 しょうわ
じょうわ
15 仁明天皇
848~851 嘉祥 かしょう
かじょう
4 仁明天皇
文徳天皇
851~854 仁寿 にんじゅ 4 文徳天皇
854~857 斉衡 さいこう 4 文徳天皇
857~859 天安 てんあん
てんなん
3 文徳天皇
清和天皇
859~877 貞観 じょうがん 19 清和天皇
陽成天皇
877~885 元慶 がんぎょう 9 陽成天皇
光孝天皇
885~889 仁和 にんな
にんわ
5 光孝天皇
宇多天皇
889~898 寛平 かんぴょう
かんぺい
かんへい
10 宇多天皇
醍醐天皇
898~901 昌泰 しょうたい 4 醍醐天皇
901~923 延喜 えんぎ 23 醍醐天皇
923~931 延長 えんちょう 9 醍醐天皇
朱雀天皇
931~938 承平 じょうへい
しょうへい
8 朱雀天皇
938~947 天慶 てんぎょう
てんきょう
10 朱雀天皇
村上天皇
947~957 天暦 てんりゃく 11 村上天皇
957~961 天徳 てんとく 5 村上天皇
961~964 応和 おうわ 4 村上天皇
964~968 康保 こうほう 5 村上天皇
冷泉天皇
968~970 安和 あんな
あんわ
3 冷泉天皇
円融天皇
970~974 天禄 てんろく 4 円融天皇
974~976 天延 てんえん 4 円融天皇
976~978 貞元 じょうげん 3 円融天皇
978~983 天元 てんげん 6 円融天皇
983~985 永観 えいかん 3 円融天皇
花山天皇
985~987 寛和 かんわ
かんな
3 花山天皇
一条天皇
987~989 永延 えいえん 3 一条天皇
989~990 永祚 えいそ 2 一条天皇
990~995 正暦 しょうりゃく 6 一条天皇
995~999 長徳 ちょうとく 5 一条天皇
999~1004 長保 ちょうほう 6 一条天皇
1004~1013 寛弘 かんこう 9 一条天皇
三条天皇
1013~1017 長和 ちょうわ 6 三条天皇
後一条天皇
1017~1021 寛仁 かんにん 5 後一条天皇
1021~1024 治安 じあん 4 後一条天皇
1024~1028 万寿 まんじゅ 5 後一条天皇
1028~1037 長元 ちょうげん 10 後一条天皇

後朱雀天皇

1037~1040 長暦 ちょうりゃく 4 後朱雀天皇
1040~1044 長久 ちょうきゅう 5 後朱雀天皇
1044~1046 寛徳 かんとく 3 後朱雀天皇
後冷泉天皇
1046~1053 永承 えいしょう
えいじょう
8 後冷泉天皇
1053~1058 天喜 てんき 6 後冷泉天皇
1058~1065 康平 こうへい 8 後冷泉天皇
1065~1069 治暦 じりゃく 5 後冷泉天皇
後三条天皇
1069~1074 延久 えんきゅう 6 後三条天皇
白河天皇
1074~1077 承保 じょうほう
しょうほう
4 白河天皇
1077~1081 承暦 じょうりゃく
しょうりゃく
5 白河天皇
1081~1084 永保 えいほう 4 白河天皇
1084~1087 応徳 おうとく 4 白河天皇
堀河天皇
1087~1095 寛治 かんじ 8 堀河天皇
1095~1097 嘉保 かほう 3 堀河天皇
1097~1097 永長 えいちょう 1 堀河天皇
1097~1099 承徳 じょうとく
しょうとく
3 堀河天皇
1099~1104 康和 こうわ 6 堀河天皇
1104~1106 長治 ちょうじ 3 堀河天皇
1106~1108 嘉承 かしょう
かじょう
3 堀河天皇
鳥羽天皇
1108~1110 天仁 てんにん 3 鳥羽天皇
1110~1113 天永 てんえい 4 鳥羽天皇
1113~1118 永久 えいきゅう 6 鳥羽天皇
1118~1120 元永 げんえい 3 鳥羽天皇
1120~1124 保安 ほうあん 5 鳥羽天皇
崇徳天皇
1124~1126 天治 てんじ 3 崇徳天皇
1126~1131 大治 だいじ 6 崇徳天皇
1131~1132 天承 てんしょう
てんじょう
2 崇徳天皇
1132~1135 長承 ちょうしょう

ちょうじょう

4 崇徳天皇
1135~1141 保延 ほうえん 7 崇徳天皇
1141~1142 永治 えいじ 2 崇徳天皇

近衛天皇

1142~1144 康治 こうじ 3 近衛天皇
1144~1145 天養 てんよう 2 近衛天皇
1145~1151 久安 きゅうあん 7 近衛天皇
1151~1154 仁平 にんぺい

にんぴょう

4 近衛天皇
1154~1156 久寿 きゅうじゅ 3 近衛天皇

後白河天皇

1156~1159 保元 ほうげん 4 後白河天皇

二条天皇

1159~1160 平治 へいじ 2 二条天皇
1160~1161 永暦 えいりゃく 2 二条天皇
1161~1163 応保 おうほう

おうほ

3 二条天皇
1163~1165 長寛 ちょうかん 3 二条天皇
1165~1166 永万 えいまん 2 二条天皇

六条天皇

1166~1169 仁安 にんあん 4 六条天皇

高倉天皇

1169~1171 嘉応 かおう 3 高倉天皇
1171~1175 承安 しょうあん 5 高倉天皇
1175~1177 安元 あんげん 3 高倉天皇
1177~1181 治承 じしょう 5 高倉天皇

安徳天皇

1181~1182 養和 ようわ 2 安徳天皇
1182~1184 寿永 じゅえい 3 安徳天皇

後鳥羽天皇

1184~1185 元暦 げんりゃく 2 後鳥羽天皇