小6の社会の問題をまとめて紹介!効果的な勉強法や役に立つ教材も - cocoiro(ココイロ) - Page 2

小6社会を効果的に勉強するには?

小学校6年生が社会の勉強を効果的に進めるには、どんな方法があるのでしょうか?

エピソードで暗記する

社会の暗記を効果的に行うには、単体で覚えるのではなく前後に起きたことがらも一緒に覚え、関連付けることで周辺事項が一気に覚えられます。

たとえば「1931年の満州事変」について間違えていたならば、日中戦争の前後の歴史をおさらいしておくわけです。
「いっぺんには覚えられないからひとつずつ」と考えるのは間違いです。実はバラバラに覚えるよりも、物語にしていっぺんに覚えるほうが、覚えやすいうえに記憶にも残りやすいのです。これを「エピソード記憶法」といいます。

(引用元:中学受験で9月から逆転する「秘密の勉強法」 |東洋経済オンライン

暗記にまつわる脳の仕組みや方法などに関してはこちらの記事が詳しいためよろしければ参考にしてみてください。

暗記には反復学習が有効!記憶を定着させる効果的な勉強法とは?

ニュースをテーマとして会話する

小学校6年生の社会は、暗記だけで解ける問題は少なくなってきます。対象となっている事柄がどういうものなのかを自分なりに理解する必要があるのです。そのため、日ごろから興味を持てるような時事問題などについて、家族で会話をすることが肝要です。

社会の問題は、選択式だけでなく記述式も増えてきています。この記述式の問題策は、書くことが1つです。
日頃から情報を得る機会を持たないと答えようがありません。そのため、子どもとの日頃からの会話が重要になりますし、中学受験のためでなくても、会話をする、話題について話すことで、子供が時事問題に触れる機会を持って行きましょう。新聞やニュース、最新の話題について親と子供で話しているうちに、自然と子供に考える力がついてきます。

(引用元:中学受験に向けた小学生の社会の勉強の仕方 | 中学受験に向けて頑張る娘と家族

大まかなところから理解していく

小学校6年生では歴史や地理を学びますが、非常に範囲が広くただ覚えるだけではとても大変です。それぞれの単語を単に暗記していくのではなく、最初に大まかなポイントを理解した上で暗記をするというのが効果的なようです。

暗記科目というイメージが強いのが社会ですが、いきなり暗記をしようとするのは少し考え物です。各分野の大枠やポイントを理解してから細かな知識を学んでいき、最終的には暗記するまで覚えるというのがいいのではないでしょうか!?
ですので、どうやって最初の大枠やポイントを学ぶのかということがとっても重要になってくるわけです。まずは結論みたいなことをしっかりと押さえてから学習に入っていくという考え方です。

(引用元:社会が苦手な子供の克服と勉強法|小学生の子供の成績を上げる方法

小6社会を勉強するのに役立つ教材

実際に勉強をしようと思っても、何をどうしたらよいのか分からないということもあるかもしれません。そんなときに利用したい教材をご紹介します。

NHKの社会電子教材

この教材は各学年の単元ごとに分かれた問題が出題されています。イラスト付きのスライド形式になっているので、楽しみながら苦手な単元を勉強することができます。

https://www.nhk.or.jp/school/dcontent/syakai_6nen/

スタディサプリ

スタディサプリは小学校3年生から利用できるオンラインの家庭学習教材です。月額980円というリーズナブルな価格で主要4教科の「講義」を受けることができます。

進研ゼミ小学生講座

進研ゼミ小学生講座はベネッセが展開する通信教材です。赤ペン先生による添削指導、ニガテの克服に繋げる学習診断等、学習サポート体制も充実しています。

この他にも通信教材は様々あります。こちらの記事では小学生向け通信教材がわかりやすく比較されています。通信教材を選ぶ際にはぜひ参考にしてみてください。

小学生におすすめの通信教育10選!内容・料金・レベルを徹底比較!

教科書ワーク

やはり基本となるのは学校で使用している教科書です。その教科書を基にしたワーク(問題集)を活用することも非常に効果的です。

地域1番もしくは2番手の高校に進学する子は、教科書を中心に勉強してます。
個別指導15年を振り返っても、よく読み込んでると感心させられました。成績が良い子は、特別な教材を使ってると思いがちですが実際はシンプルです。「テストや入試問題は、教科書からしか出ない」という鉄則を守ってます。

(引用元:小学生の理科&社会の勉強法。保護者の考え方とやるべきこと。| 小中学生の子育てナビ

また、こちらの記事では社会でおすすめの問題集を特集しています。問題集選びの際には参考にしてみてください。

【中学受験】小学生におすすめ!社会の問題集・参考書10選!

まとめ

社会は私達の生活に密着した分野の勉強です。日々の生活の中で勉強に活かせることもたくさんあるものです。苦手意識を持たせないよう、楽しみながら勉強することが一番の方法といえるでしょう。

参考
中学受験で9月から逆転する「秘密の勉強法」 |東洋経済オンライン
小学校6年生社会科|WEB問題(チャレンジシート)
小学6年生 社会 練習問題プリント|栄光ゼミナール × ちびむすドリル 小学生学習教材 スペシャルコラボ
小学校 社会科クイズ|東書KIDS – 東京書籍
小学6年生 社会科 電子黒板教材|NHK for School
小学校社会 6学年 歴史の人物事典|Wikibooks
社会が苦手な子供の克服と勉強法|小学生の子供の成績を上げる方法
小学生からやってほしい社会の勉強の仕方 | 小学生の学力伸び悩み解決ブログ ーそこのお父さん、アナタのお子様は大丈夫ですか?ー
歴史の授業が苦手な小学生におすすめしたい勉強法はこれ! | もくもくサポート
中学受験に向けた小学生の社会の勉強の仕方 | 中学受験に向けて頑張る娘と家族
小学校社会 6学年 上巻|Wikibooks
小学生の理科&社会の勉強法。保護者の考え方とやるべきこと。 | 小中学生の子育てナビ

この記事をかいた人

Rie Kato

【職業】 フリーライター 【経歴】 東京生まれ横浜育ち。現在は群馬県在住。 トラック運転手・介護職員・保険外交員を経て、コールセンターの教育係として7年勤務。 専門学校生と小学生、2人の男の子のママ。 【取得した資格】 ・普通自動車第一種運転免許 ・中学校教諭二種免許状(国語) ・訪問介護員1級 【得意な分野】 ・生命保険 ・転職 ・ビジネスマナー ・ひとり親家庭 ・金融 【休日の過ごし方】 ・朝から掃除と洗濯!(家の中がスッキリするとテンションが上がる性質) ・バスケットボール(息子と勝負!)