青山学院初等部を徹底解説!入試情報や倍率、学校の特徴とは? - cocoiro(ココイロ) - Page 3

【2019年度】青山学院初等部入試情報

青山学院初等部の2018年11月に実施された2019年度の入試情報をご紹介します。

募集要項

募集人員は、男子44名、女子44名、合計88名です。

学費・諸経費

2019年度の学費、入学金をご紹介します。

費用種類 金額
入学金 300000円
授業料 750000円
施設設備(1年次) 250000円
施設設備(1年次以降) 190000円
保険料 4000円
冷暖房料 12000円
合計(1年次) 1316000円
合計(2年次) 956000円

受験スケジュール

2020年度児童募集の受験スケジュールを見てみましょう。

項目 日程
入学願書販売 2019年8月30日(金)~10月3日(木)11時30分まで
入学願書受付(ネット出願) 2019年 9月3日(火)10時~10月3日(木)16時まで
入学願書受付(輸送出願) 2019年10月1日(火)~10月3日(木) (消印有効)
入試日程説明会 2019年10月23日(水)  ※出願者のみ
入試期間 2019年11月1日 (金) ~11月5日(火)
合格発表 2019年11月6日 (水)

選考方法

難易度が高いと言われている青山学院初等部の入学試験。どんな内容なのでしょうか。

青山学院初等部の適性試験は、適性検査Aと適性検査Bに分かれています。適性検査Aは個人での検査。適性検査Bは集団での様子を検査されます。

適性検査Aは、約10人のグループでいくつかの部屋を移動しながら、ペーパーを使わず具体物や絵を見ながら口頭で答える形式。男女で問題が異なり、かなり難度の高い入試形式となります。

(引用元:青山学院初等部に合格する|みつめる21)

ペーパーではなく、実際にある物や絵を見ながら回答するので、空間の認識の方法や立体物を四方から見て、一つのものに対していろいろな物の見え方があるということを学んでおくといいようです。

また、話したことの記憶を問う試験も毎年出題されています。話された内容を覚えることも大事ですが、それを自分なりにまとめて順番どおりに話すという難易度の高い試験です。お子さんの言葉の表現力も見られているため、かなりの練習が必要な試験内容です。

また、青山学院初等部の入学試験の特徴的なところが、試行錯誤が必要な問題が出ることです。課題をクリアするために何か一つ工夫しなければいけないという内容の試験です。お子さんの課題クリアに対する発想力や行動力が見られます。

適性検査Bは3~4人の先生が26人ほどのグループを率いて試験を行います。自己紹介や制作絵画、行動観察、運動の内容からなります。

(引用元:青山学院初等部に合格する|みつめる21)

適性検査Bの行動観察や運動は、広い場所で行われます。運動は、簡単な体操やリレー、クマ歩きやカエル跳びなどが課題として出されます。

行動観察では、自由に遊ぶ様子を見ます。初めての環境でも物おじせず、お友達と楽しく工夫しながら遊べるかどうか、協調性があるかどうかを確かめます。

また、教室ではグループごとに自己紹介や絵本の読み聞かせが行われます。はっきりと大きな声で自分の名前を言えるか、他の子供たちが話している間、絵本の読み聞かせの間に静かに聞いていることができるかどうかが見られています。絵本の読み聞かせの後は先生から質問がある場合も。挙手して質問に答えられる度胸と積極的な姿勢が必要です。

また、絵画、制作の試験もあります。テーマに沿った制作物を、用意された材料で時間内に制作します。手先の器用さが要求される試験です。完成度の高い作品を作るお子さんも最近は増えているようです。制作物も他の子とは違う技術が高いものやアイデアがあるものを制作するとポイントが高くなるようです。

適性検査A、適性検査B以外に親を対象にした面接があります。面接の質問シートを参考に面接が行われるので、事前の面接シートをしっかり完成させることが大事です。

過去の志願者数・倍率

お受験じょうほうの青山学院初等部の入試結果を参照して、2019年度の志願者数と合格者数、倍率をご紹介します。

項目 男子 女子 合計
志願者数 257名 235名 492名
合格者数 44名 44名 88名
合格倍率 5.8倍 5.3倍 5.6倍

青山学院初等科は年々志願者が増えてきており、倍率も少しですが上がってきています。

合格のために

みつめる21に掲載されている表参道青山教育研究所作成の学習コラム「青山学院初等部に合格する」から合格につながる方法をまとめました。

青山学院初等部に合格するには、言語やコミュニケーションの高さがポイントになります。お話しの練習は、必ず必要です。言葉遣いや表現方法、記憶力は日々の練習で成せるものだからです。対象物の特徴を瞬時に10個言うなど、簡単な練習を積み重ねることが大事です。

ペーパーテストではありませんが、図形問題やお話しの記憶の試験では、「なぜそうなるのか」「どうしてしたら解決するのか」という問題解決能力が試されます。考えたことを口頭で説明できる力も試されるので、日ごろから口頭で説明する訓練をする必要があります。

制作や絵画の試験では、道具を正しく使える技術が必要です。受験者はかなり練習してきている子供が多く、高度な作品を作ることも少なくありません。制作や絵画だけでなく、行動観察での遊びや運動でも、子供の経験が生かされることが多いです。さまざまな経験を積み、生かす力を身につけることが大事でしょう。

青山学院初等部を受験する向けのおすすめ併願校

青山学院初等部の偏差値は58となっていますが、同じ偏差値の小学校というとどこがあるのでしょうか。青山学院初等部と同じ難易度の小学校について、ここでは3つの小学校を紹介します。

学習院初等科

皇室が通われることでも有名な学習院初等科。青山学院初等部と同じく偏差値58であるため、併願としておすすめです。
学習院初等科では、低学年から学級担任制と教科担任制を採っています。高学年では、さらに広く深く学習できるように、どの教科も専科の教員が担当する「完全専科制」を実施しています。そして、3年生からパソコンを使用した情報教育や英語学習を導入し、少人数による密度の濃い授業を行い、21世紀の世界で活躍できる国際的な人材の育成にも力を注いでいます。

学習院初等科の受験情報を解説!親が子供のために知っておくべきこととは

晃華学園小学校

青山学院初等部と同じくキリスト教を基盤とした教育を行う晃華学園小学校。偏差値は57とこちらも青山学院初等部と類似する偏差値帯のため併願としておすすめです。
晃華学園小学校では、副担任制や担任以外の教師も指導を行うチームティーチング制が取られており、非常に手厚い指導が行われます。また、英語教育が充実していることでも有名であり、1年次からの充実した語学授業に加え、授業以外でも英語に触れられるプログラムを揃えていることが特徴です。

晃華学園小学校の学校情報まとめ!入試情報や口コミもご紹介

学芸大学附属竹早小学校

国立の中でも特に人気を誇るのが学芸大学付属竹早小学校です。偏差値は59となっており、青山学院初等部を志望する方々にとっては狙い目の国立となっております。
学芸大学付属竹早小学校は成績を自ら評価する自己評価制や、大学との連携など特色のある教育制度をとっています。また、個人やグループで自分たちの好きなことを取り組む時間を4年生以上の高学年に実施する、「たけのこタイム」なども有名です。

東京学芸大学附属竹早小学校の特徴とは?学費や受験内容、評判を解説

おわりに

青山学院初等部の歴史や特色、入試情報をご紹介しました。受験校選定の参考にしてみてください。

参考
青山学院初等部
青山学院初等部に合格する|みつめる21
青山学院初等部|お受験じょうほう
青山学院初等部|インターデュ

この記事をかいた人

アバター画像

cocoiro編集部

cocoiroは常に更新し成長する「教育百科」です。 教育に関心を持つお父さん・お母さんに向けて、 事実や経験に基づき最新の教育情報を提供するメディアを目指しています。 子供一人ひとりと向き合い理解するために、 信頼性が高く分かりやすい情報を発信します。