過干渉の意味とは?子供の性格に与える影響についても解説 - cocoiro(ココイロ)

子供へのその接し方、実は過干渉かも?過干渉の内容と子供への影響

子供が望んでいないことに対して、必要以上に干渉する過干渉。子供への何気ない接し方も過干渉の可能性があります。具体的には、過干渉とはどのような行為のことを指すのでしょうか? 当記事では過干渉の意味や定義、子供の性格に与える影響、過干渉になりやすい親の特徴などについて解説します。

過干渉とは?

過干渉の意味・定義

過干渉とは「子供が望んでいないことに対して、必要以上に干渉すること」を意味します。

どこからが過干渉なのか、どのような状態が過干渉なのか、気になる方も多いでしょう。

過干渉かどうかを判断するポイントは以下の2点です。

  1. 子供が望んでいるかどうか
  2. 子供に必要な干渉かどうか

子供が望んでいないことでも、子供にとって必要なことであれば「しつけ」になるので干渉しても問題ありません。しかし、子供が望んでいない、かつ、子供にとって必要のないことに干渉している場合は「過干渉な状態」となります。

子供の気持ちを考えているか、これは本当に親が干渉するべきことなのか、これらのことを意識していないと、気づいたら過干渉な状態になっているかもしれません。

過干渉と過保護の違い

過干渉と似た意味の言葉として、過保護という言葉があります。過保護の内容はなんとなく想像がつくけれど、過干渉との違いは分からない、という人も多いでしょう。過干渉と過保護はどのように異なるのでしょうか。

過保護と過干渉の違いについて、精神科医として活躍していた佐々木正美先生は、以下のように回答しています。

「過保護というのは、本来ないと思いますが、仮にあるとしたら子どもが望んでいることをやってあげすぎることです。反対に過干渉は、子どもが望んでもいないことをやりすぎることです。どちらも、やリすぎることですが、望んでいることをやりすぎることと、むしろいやがっていることや望んでもいないことをやりすぎることでは、大きな違いがあるように思えます」

(引用元:過保護と過干渉|Mind

過保護とはある程度子供の意思を尊重してはいるものの、そこへ親が介入しすぎてしまう状態のことを指します。一方で過干渉とは、子供の意思には関係なく親が介入しすぎてしまう状態を指すと言えます。

そもそも、「干渉」という言葉は、自分以外の誰かの問題に入り込んで、自分の思うとおりにさせようとすることを指しています。親の思うように子供を動かそうと介入してしまうことを、過干渉と呼ぶと言えるでしょう。

過保護についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

あなたは大丈夫?過保護になりやすい親の特徴と子供への影響とは