子供の成長に欠かせない!今注目されている「食育」とは - cocoiro(ココイロ) - Page 4

子供と食育の関係について

子供と食育の関係について
食育の目的や基本理念について紹介してきましたが、子供と食育の関係についても具体的にみていきましょう。家庭での食生活は子供の大事な生活基盤となりますので、食育を少しずつ取り入れることで、子供の食に対する理解や知識が深まってきます。特に、幼児期の食体験は、心身の成長と密接に関係していることから、幼稚園や保育園でも食育活動に力をいれています。

しかし、食生活のベースは家庭にありますので、家庭でも食育を意識した食生活を送ることが大切です。

幼稚園や保育園でも食育活動が行われている

食の楽しさや大切さを子供にも理解してもらうために、幼児期を過ごす幼稚園や保育園では、食育活動が行われています。例えば、食事の前の「いただきます」の挨拶の指導や、園の近隣にある畑で芋ほり体験をするなど、食に関する遊びや活動を取り入れています。

他にもお腹がすくリズムをもたせるために、思いきり遊ぶ時間を作ったり、友達や保護者と一緒に楽しく食事する機会を作ったりするなど、食べることの楽しさを園の活動内容に盛り込んでいます。地域の園によって方針はさまざまありますが、料理を作る人へ関心を持たせたり、配膳の手伝いをするなど、料理作りの体験をすることも食育の1つです。

食育による子供への効果

厚生労働省は、食育の目標として、以下の「5つの子ども像」を掲げており、これをもとに幼稚園や保育園では食育活動が行われています。

現在を最もよく生き、かつ、生涯にわたって健康で質の高い生活を送る基本としての「食を営む力」の育成に向け、その基礎を培うことが保育所における食育の目標である。このため、保育所における食育は、楽しく食べる子どもに成長していくことを期待しつつ、次にかかげる子ども像の実現を目指して行う。

  1. お腹がすくリズムのもてる子ども
  2. 食べたいもの、好きなものが増える子ども
  3. 一緒に食べたい人がいる子ども
  4. 食事づくり、準備にかかわる子ども
  5. 食べものを話題にする子ども

上にかかげた子ども像は、保育所保育指針で述べられている保育の目標を、食育の観点から、具体的な子どもの姿として表したものである。

(引用元:楽しく食べる子どもに~保育所における食育に関する指針~|厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長

幼稚園や保育園での食育活動は子供の食への関心にとって大切なことですが、1番大事なのは、家庭でも食育を取り入れることです。一緒に食事をして食の楽しさを知り、食事の時間が楽しみになるような食生活を心がけるようにしましょう。

家庭でも食育を実践することができる

それでは、家庭で具体的に食育について実践する方法について見てみましょう。食生活と健康は密接に関係していますが、まずは朝ご飯をしっかり食べることが大切なポイントです。朝ご飯を食べないと、1回の食事の量が極端に増えてしまうことが考えられるため、肥満や生活習慣病の原因につながることも考えられます。

1日のパワーの源である朝ご飯をしっかりと食べることで、子供の日中の過ごし方にも影響を与えます。生活リズムを作るためにも、朝ご飯を親子で一緒に食べることを意識してみましょう。また、食に関する知識を増やすために、食育絵本を一緒に読んだり、いちご狩りや牧場の乳しぼり体験といった、食に関するイベントに参加するのも1つの方法です。

子供に食べる楽しさを知ってもらおう!

食育とは、食の楽しさや食への感謝を日常生活に取り入れ、私達が生きていく上で必要な基盤を形成することです。特に、食への理解や感謝の気持ちを持つことは、親が子供をしっかりとサポートすることで初めて成立します。普段の食生活についてもう1度見直し、家庭でできる食育について考えてみてはいかがでしょうか。

食育の絵本のおすすめは?レシピ満載ですぐに役立てられる本も紹介!

参考
食育基本法(平成27年9月11日最終改正)|農林水産省
「食育」ってどんないいことがあるの?|農林水産省
「食べる力」=「生きる力」を育む食育 実践の環(わ)を広げよう|政府広報オンライン
食の安全・安心、食育の取組 食の安全・安心、食育の取組について|農林水産省 関東農政局消費・安全部消費生活課

 

この記事をかいた人

アバター画像

cocoiro編集部

cocoiroは常に更新し成長する「教育百科」です。 教育に関心を持つお父さん・お母さんに向けて、 事実や経験に基づき最新の教育情報を提供するメディアを目指しています。 子供一人ひとりと向き合い理解するために、 信頼性が高く分かりやすい情報を発信します。