心理カウンセラーの主な就職先
心理カウンセラーにはさまざまな種類や資格があるため、活躍する場所は多岐にわたります。心のケアが求められる時代であるため、自宅でカウンセリングをする人もいれば、大規模な病院で患者を相手にカウンセリングやケアに当たる人もいます。
協会が認定する資格を取得している心理カウンセラーや学会や民間が認める心理カウンセラーなど、さまざまであるため、大学や大学院で心理学を学んだからといって決まった就職先があるわけではありません。ある程度のスキルや人間関係能力があれば、病院や児童相談所、福祉施設や少年院、臨床心理研究所など、さまざまな活躍の場があります。
児童相談所・精神保健福祉センターなどの福祉施設
児童相談所と聞くと虐待や非行をイメージする方も多いかもしれませんが、相談内容には、性格行動、発達障害などさまざまな種類があります。面接相談や行動観察、親子関係の調査などはケースワーカーが主として行うものですが、子供の特性や性格、発達の状態などを見極めるためには心理士による心理判定や所見が必要となります。
精神保健福祉センターは、うつやパニック障害、精神障害と就職、周囲との折り合いなど、さまざまな相談が行われる場所です。精神科の医師がセンター長を務めることが多く、心理カウンセラーはカウンセリングや諸療法による心のケアなどでサポートしています。知的障害、精神障害などを原因として障害手帳の交付をする際にも心理士の所見が不可欠となります。
学校などの教育現場
子供や親が病院という場所ではなく気兼ねしないで心理カウンセラーと接することができる場所が学校です。学校は小さな社会であり、友人同士のトラブルからいじめが発生したり、性格や発達障害の問題からトラブルが生じ不登校になったりするなどの問題が多発するところでもあります。学校では子供や保護者の心の悩みに寄り添い、必要があれば医療機関や福祉機関などに橋渡しをしてくれる心理カウンセラーであるスクールカウンセラーが常駐していることも少なくありません。
公立学校のスクールカウンセラーは、都道府県や市町村の教育委員会が配置するものです。事件や事故に巻き込まれた子供がいる場合には、緊急措置として複数の心理カウンセラーを学校に派遣して心のケアにあたり、PTSDの防止に努めることもあります。
病院などの医療現場
心理カウンセラーが活躍する場所としてよく知られているのが病院などの医療現場でしょう。精神神経科、心療内科などで医師とは別に何でも話すことができる相談相手として患者の心に寄り添い、諸検査や療法を行いながら心のケアに努めます。また、心のケアを専門とする診療科以外でも心理カウンセラーが活躍する場はあります。
がん告知を受けた患者の精神的ケアや患者を介護する家族のケアに心理カウンセラーが寄与することも少なくありません。また、多忙な仕事に追われるなかで人の死に何度も立ち会うことになる病院スタッフのメンタルヘルスのケアをすることもあります。