経済学部は就職に有利?経済学部の主な就職先を紹介 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 3

経済学部のキャリアデザイン

「どんな大学を選ぶか?」というところから、就職活動はすでにスタートしています。大学選びから、将来を見据えて考えてみてもいいでしょう。

大学入学後は、在学中にキャリアデザインを考えることが大事になります。キャリアデザインとは、将来どんな仕事や職業につき、どんなキャリアを積み、どんな風に自己実現していきたいか、を考えることです。

大学在学中は、卒業後の就職を視野に入れながら、「将来何をしたいのか」「何になりたいのか」を見つめる時間的な余裕があります。大学生活は、目標を持って有意義に過ごせるように考えていきましょう。

就職に強い大学選び

「経済学部に入りたい!」という気持ちが固まったら、まずは就職を意識した大学選びから始めましょう。東洋経済オンライン2017年6月29日掲載『就職率でわかる「本当に強い大学」ランキング』の2014年から2016年までの3年間の就職率が高かった大学を参考に、就職に強い経済学部のある大学をご紹介します。

資料請求なら「マイナビ進学」を使うことがおすすめです。こちらのサイトでは経済学部のある大学一覧を見られ、そのまま大学の資料を請求できます。

福井県立大学 経済学部

偏差値は47.5。過去3年間の就職率は95.3パーセント。地域に根ざしており、地元就職に強い大学。常駐の就職アドバイザーが専門家の視点から学生の就職相談に応じるほか、学校独自の「Web求人システム」で学校にしかない求人情報を在学生、卒業生に提供し就職を支援しています。

主な就職先:福井銀行、福邦銀行、福井信用金庫、越前信用金庫、合同経営会計事務所、ますも証券、福井新聞、福井コンピュータホールディングス、JA福井県経済連など。

一橋大学 経済学部

偏差値は65。過去3年間の就職率は93.4パーセント。過去5年間で3名以上新卒採用した企業とパートナーシップを結び就職支援連携を図る「一橋キャリア・パートナーシップ・プロジェクト」を実施。企業も交え多角的に就職支援をしています。

主な就職先:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、東京海上日動火災保険、みずほフィナンシャルグループ、三井住友信託銀行、伊藤忠商事、楽天など。

一橋大学の偏差値と難易度を全体・学部ごとに紹介。大学の特徴は?

名古屋市立大学 経済学部

偏差値は60。過去3年間の就職率は92.8パーセント。就職についての基礎知識を学ぶ「キャリアデザイン」科目があります。メーカー、商社、会計事務所などの豊富なインターンシップも実施しています。

主な就職先:名古屋市職員、名古屋国税局、東海財務局、愛知県職員、大垣共立銀行、三菱UFJ銀行など。

名古屋大学 経済学部

偏差値は62.5。過去3年間の就職率は92.7パーセント。キャリアサポート室では、就職相談のほか、就職活動を終えた先輩が後輩の就職活動についてアドバイスをする「就活サポーター」制度で学生の就職活動をサポートします。

主な就職先:愛知県職員、名古屋市職員、愛知製鋼、アビームシステムズ、大垣共立銀行、鹿島建設、新日鐵住金、デンソー、日本ガイシ、日立製作所、三井住友銀行、三菱UFJ銀行など。

名古屋大学の偏差値はいくつ?学費と卒業生についても紹介!

北海道大学 経済学部

偏差値は57.5。過去3年間の就職率は92.7パーセント。少人数で実践的に就職活動対策について学ぶ「就活ミニ講座」をキャリアセンターが実施。エントリーシート添削、面接対策などが充実しています。

主な就職先:村田製作所、新日鐵住金、札幌市役所、北洋銀行、アクセンチュア、第一生命保険、JFEスチールなど。

北海道大学の偏差値を紹介!旧帝大の1つ「北大」の難易度とは?

京都大学 経済学部

偏差値は67.5。過去3年間の就職率は92.6パーセント。キャリアサポートセンターでは、フォーラムや各種セミナーのほか、遠隔地を研究拠点にしている学生向けに2018年8月よりオンラインでの就職相談も可能になりました。

主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ銀行、農林中央金庫、三井住友信託銀行、住友商事、楽天、西日本高速道路、監査法人トーマツなど。

京都大学の偏差値と合格ボーダーは?足切りライン非公表に注意

南山大学 経済学部

偏差値は52.5。過去3年間の就職率は92.3パーセント。1年次からのキャリアデザイン講座が充実。業種別のワークショップや名古屋銀行と連携協定した問題解決型学習プログラムなど実践的な就職サポートがあります。

主な就職先:三菱UFJ銀行、損害保険ジャパン日本興亜、あいおいニッセイ同和損害保険、大垣共立銀行、名古屋銀行、愛知銀行、岡崎信用金庫など。

下関市立大学 経済学部

偏差値は47.5。過去3年間の就職率は92.2パーセント。地域企業と連携し、学生の「課題発見力」や「課題解決力」、「コミュニケーション力」を養成する「PBL(Project Based Learning)」を実施しています。

主な就職先:日本政策金融公庫、りそなホールディングス、商工組合中央金庫、中国労働金庫、日本年金機構、野村証券、大和証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券など。

学びながら将来の可能性を広げる

経済学部に入ったなら、経済学を学びながら、就職に役立つ資格取得を目指しましょう。

資格を取ることは将来の選択肢の幅を広げることでもあります。一つ使える資格を持っているだけで、さまざまな選択肢を手に入れることができるのです。税理士や会計士は専門分野の知識が必要なので、試験対策が必要ですが、経済学で学んだ基礎的な知識を生かすこともできます。将来のためにチャレンジしていきましょう。

大学のキャリアサポートを活用しよう

どこの大学にも、就職サポートセンターやキャリアサポートセンターのような、学生の就職をサポートしてくれる機関があります。

「どんな就職先を考えていけばいいのか」という相談や、目的の就職先を目指すためのキャリアプランなども一緒に考えてくれます。1年次は「就職なんてまだまだ先」という印象がありますが、余裕のある1年次から就職相談をして、しっかりとキャリアプランを練るのも大事です。

実際に就職活動が近くなってくると、就活生向けのガイダンスやセミナー、合同説明会や面談会などのイベントが増えてきます。就職関連の情報も集約されているので、就職サポート機関を日頃から活用していると情報も簡単に得られるので、就職活動もスムーズになります。特に就職に強い大学は、就職サポート機関の支援が手厚いです。どんどん活用していきましょう。

経済学部は就職に有利か?

採用する企業にとっては、ビジネスをする上で切り離せない、経済を理解している人材がいるということは有益です。経済学は多角的な物事の考え方を身につけさせてくれるので、多くの分野に応用することができます。業種選択を狭めることなく、どんな業種でも就職できる可能性があるのが、経済学部の強みと言えます。

しかし、経済学を学んでも生かせなければ意味がありません。経済学を利用して資格を取得することで、就職に有利に働くこともあるでしょう。経済学部が就職に有利というよりは、個人の努力と力量によるところが大きいです。

まとめ

ここまで経済学部でチャレンジできる資格と就職先を紹介してきました。就職をするためには、資格取得や自己分析や企業研究など学生自身が努力をしなければならないでしょう。しかし、経済学はどんな分野、どんな職業でも対応できる知識と考え方を身につけさせてくれる学問です。「将来どんな仕事をしたらいいのか分からない」「大学では専門分野に絞らずに幅広く学びたい」「社会に出る前に社会の仕組みを学んでから、自分の進路を決めたい」という人には経済学部は可能性を提供してくれる選択肢になるでしょう。

参考
公認会計士試験|公認会計士・監査審査会
就職率でわかる「本当に強い大学」ランキング|東洋経済オンライン
税理士試験受験資格の概要|国税庁
経済学部の就職事情!主な就職先一覧や就活での強み、役立つ資格|みんなのおかねドットコム
就職・進学データ|福井県立大学
就職状況|一橋大学
進路情報|名古屋市立大学経済学部
平成29年度 卒業・修了生の主な就職先|名古屋大学
卒業後の進路|北海道大学
就職と進学|京都大学
キャリア支援室 統計資料|南山大学
入学、卒業後の進路の状況|下関市立大学

この記事をかいた人

アバター画像

cocoiro編集部

cocoiroは常に更新し成長する「教育百科」です。 教育に関心を持つお父さん・お母さんに向けて、 事実や経験に基づき最新の教育情報を提供するメディアを目指しています。 子供一人ひとりと向き合い理解するために、 信頼性が高く分かりやすい情報を発信します。