一橋大学の偏差値と難易度を全体・学部ごとに紹介。大学の特徴は? - cocoiro career (ココイロ・キャリア)


Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003

東京都国立市にある一橋大学は、歴史のある難関国立大学として知られています。偏差値を見ると国内でも上位にある大学ですが、どのような学部編成になっているのか、実際の難易度がどのくらいなのかよく知らないという人もいるのではないでしょうか。本記事では学部ごとの偏差値やセンター得点率から、一橋大学の入試における難易度を解説していきます。

一橋大学全体の偏差値・難易度

一橋大学全体の偏差値を紹介します。本記事では河合塾が発表している偏差値を基に解説していきます。河合塾の偏差値は合格ボーダー(可能性50%)のラインを表します。

偏差値の数値は、河合塾が開催している全統模試の偏差値に当てはめて参照できるようになっています。河合塾の偏差値を参考にする場合は、子供が全統模試を受けた際の偏差値を事前に確認してください。

偏差値 センター得点率
一橋大学 67.5 86% – 94%
参考:東京大学 67.5 – 72.5 90% – 93%
参考:京都大学 62.5 – 72.5 82% – 93%

一橋大学全体の偏差値は67.5、センター試験の得点率は86〜94%となっています。難関大学である東京大学、京都大学と比較しても、難易度は遜色ないことが分かります。

また、一橋大学には第一段階選抜、通称「足切り」があります。足切りとは二次試験の受験者を増やしすぎないよう、センター試験の点数を見て二次試験受験者の人数を減らす措置です。

一橋大学の場合、出願者が定員の3倍以上となった場合に足切りが行われます。センター試験の得点が低い出願者から不合格となっていきます。センターであまり高い得点が取れなかった場合、出願しても二次試験までたどり着けない可能性があるのが一橋大学の入試です。

参考

入試難易度・偏差値について | みんなの大学情報

一橋大学の偏差値 【2019年度最新版】| みんなの大学情報

東京大学の偏差値 【2019年度最新版】| みんなの大学情報

京都大学の偏差値 【2019年度最新版】| みんなの大学情報

平成31年度一般入試募集要項 | 一橋大学

学部ごとのデータ

続いては学部ごとに難易度・偏差値を見ていきましょう。足切りについては2019年に行われた入試のデータから解説します。

商学部

偏差値・センター得点率

商学部は前期日程のみの入試となっています。河合塾による2020年入試の予想難易度を示します。

学部 日程方式名 センター得点率 二次試験偏差値
前期 87% 67.5

一橋大学/偏差値・セ試得点率|大学受験パスナビ:旺文社 より筆者作成)

合格者の最低・最高点

2019年入試の足切り点数です。平均点は公表されていませんが、センター通過者の点数、総合点数ともに最高点と最低点の点数差が150点以上あるのが分かります。

2019年入試 足切り センター・二次試験総合点数
学部 配点 最高点 最低点 配点 最高点 最低点
900 858 659 1000 756 581

平成 31 年度一橋大学一般入試合格最高点・合格最低点 | 一橋大学 より筆者作成)

足切りの際はセンター試験の得点をそのまま合計して合否が判定されます。二次試験後の最終的な合否を判定する際には、それぞれの科目で得点調整が行われます。学部ごとに配点が変わりますので注意してください。

総合点の計算方法 国語 国語 地歴公民 数学 理科 外国語 総合点
商学部 センター試験 50 50 50 50 50 250 1000
二次試験 125 125 250 250 750

平成31年度一般入試募集要項 | 一橋大学,p16 より筆者作成)

続いて定員と合格者数を紹介します。足切り前の志願倍率は3.3倍と、足切りが始まる3倍よりもやや多くなっています。

募集人員 志願者数 志願倍率 第一段階選抜合格者数 第2次試験受験者数 合格者数 前年度志願者数 前年度志願倍率
商学部 255 831 3.3 781 770 271 (817) (3.2)

平成31年度一般選抜 出願・選抜状況 入試データ(志願・選抜状況、合格点等) 学部入試情報 一橋大学で学びたい方へ | 一橋大学 より筆者作成)

足切りされないことだけを考えれば、センター試験は7割程度の得点率であれば、二次試験にたどり着けると言えるでしょう。ただしセンター・二次試験を合わせた合格者総合点数を見ると最高点でも7.5割を取る必要があり、二次試験の問題が難しいことが想像できます。二次試験で多少失敗してもいいように、センター試験は可能な限り高得点を取るべきと言えるかもしれません。

経済学部

偏差値・センター得点率

続いては経済学部です。経済学部だけは後期試験も行っています。後期試験の定員はかなり少なくなっているので、難易度も前期に比べてかなり高くなっています。

学部 日程方式名 センター得点率 二次試験偏差値
経済 前期 86% 67.5
経済 後期 94% 72.5

一橋大学/偏差値・セ試得点率|大学受験パスナビ:旺文社 より筆者作成)

合格者の最低・最高点

2019年入試の前期・後期それぞれの合格者得点を示します。一橋大学は後期でも足切りがありますので注意してください。

2019年入試 足切り センター・二次試験総合点数
学部 配点 最高点 最低点 配点 最高点 最低点
経済(前期) 900 859 673 1000 763 562
経済(後期) 800 785 710 1000 769 592

平成 31 年度一橋大学一般入試合格最高点・合格最低点 | 一橋大学 より筆者作成)

総合得点の計算方法は前期・後期で異なります。経済学部でも得点調整が行われます。後期試験は数学・外国語しか出題されません。この2科目が得意な人であれば集中的に勉強し、突破することも可能かもしれません。

総合点の計算方法 国語 国語 地歴公民 数学 理科 外国語 総合点
経済学部(前期) センター試験 40 40 40 50 40 210 1000
二次試験 110 160 260 260 790
経済学部(後期) センター試験 40 40 40 40 40 200 1000
二次試験 400 400 800

平成31年度一般入試募集要項 | 一橋大学,p16、26 より筆者作成)

続いて倍率・定員等を見ていきましょう。

募集人員 志願者数 志願倍率 第一段階選抜合格者数 第2次試験受験者数 合格者数 前年度志願者数 前年度志願倍率
経済学部(前期) 195 686 3.5 596 591 214 (742) (3.8)
経済学部(後期) 60 1,123 18.7 755 182 60 (1,201) (20.0)

平成31年度一般選抜 出願・選抜状況 入試データ(志願・選抜状況、合格点等) 学部入試情報 一橋大学で学びたい方へ | 一橋大学 より筆者作成)

前期の倍率は3.5倍と足切りラインの3倍に近い倍率ですが、後期は20倍近い倍率になります。いわゆる「ダメ元」でも出願する人が一定程度いるのかもしれません。確実に入学したいのであれば前期試験で合格できるような実力をつけておいた方がいいでしょう。

法学部

偏差値・センター得点率

法学部は前期試験のみの入試となっています。センター得点率・偏差値ともに他学部とほぼ同じ程度です。

学部 日程方式名 センター得点率 二次試験偏差値
前期 87% 67.5

一橋大学/偏差値・セ試得点率|大学受験パスナビ:旺文社 より筆者作成)

合格者の最低・最高点

2019年入試合格者の最低・最高点です。センターの最高点から足切りされる点数までは200点以上の開きがあります。

2019年入試 足切り センター・二次試験総合点数
学部 配点 最高点 最低点 配点 最高点 最低点
900 855 642 1000 795 615

平成 31 年度一橋大学一般入試合格最高点・合格最低点 | 一橋大学 より筆者作成)

法学部の総合点は以下のように計算します。

総合点の計算方法 国語 国語 地歴公民 数学 理科 外国語 総合点
法学部 センター試験 50 70 50 50 50 270 1060
二次試験 110 160 260 260 790

平成31年度一般入試募集要項 | 一橋大学 16ページより筆者作成)

続いては倍率と受験者数です。

募集人員 志願者数 志願倍率 第一段階選抜合格者数 第2次試験受験者数 合格者数 前年度志願者数 前年度志願倍率
法学部 155 476 3.1 465 453 165 (488) (3.1)

平成31年度一般選抜 出願・選抜状況 入試データ(志願・選抜状況、合格点等) 学部入試情報 一橋大学で学びたい方へ | 一橋大学  より筆者作成)

法学部の倍率は3.1倍で、他学部と比較するとやや低めです。法学部は設置されている国公立大学が多いので、志望が分散しやすいのかもしれません。

逆に言うと実力に自信がある受験生が集まりやすい可能性があります。センター、二次試験でそれぞれ堅実に点数を取れるように対策しておく必要があるでしょう。