ウェクスラー式知能検査とは?検査内容や受検のメリットについて解説 - cocoiro(ココイロ)

ウェクスラー式知能検査は、自分の「得意」や「不得意」、自分に合った学習方法、自分に合った仕事を知るきっかけとなる知能検査です。幼児向け・児童向け・成人向けの3つの種類があり、2歳児~90歳の人までが受検できます。今回の記事では、それぞれの知能検査の内容や結果の見方、受検するメリットについてご紹介します。ウェクスラー式知能検査の理解を深めるきっかけになれば幸いです。

ウェクスラー式知能検査とは?

ウェクスラー式知能検査は、医療・福祉・教育の分野で幅広く活用される知能検査の1つです。開発したのは、アメリカの心理学者デイヴィッド・ウェクスラーです。ウェクスラーが、1932年から主任心理学者として勤務していたベルヴュー精神病院で作成されたウェクスラー・ベルヴュー知能検査が起源となります。

知能検査の始まりと言われるビネー式知能検査との違いは、知能指数の高低を表すだけではなく、認知できる知能と領域を分析的に測定できることです。つまり、高い低いという知能全般のことではなく、どんなことが得意でどんなことが苦手なのかが項目別に分かるのです。それによって、自分の特性を知ることができます。そのため学校現場でも、その子の特性やその子に合った学習方法を知るためにウェクスラー式知能検査が活用されています。

ウェクスラー式知能検査の種類

ウェクスラー式知能検査は、幼児向けの「WPPSI(Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence)」、児童向けの「WISC(Wechsler Intelligence Scale for Children)」、成人向けの「WAIS(Wechsler Adult Intelligence Scale)」と、年齢によって3つの種類に分かれています。ここでは、それぞれの適応年齢と特徴をご紹介します。

【幼児向け】WPPSI検査(ウィプシ検査)

幼児向けのWPPSI検査は、2歳6ヶ月~7歳3ヶ月に適応されます。1969年にWPPSI-Iが発売され、2017年にはWPPSI-IIIが発売されています。(ここでは、最新のWPPSI-IIIについてご紹介します)

WPPSI-IIIは、2~3歳用と4~7歳用の2つの構成になっています。2~3歳の検査内容は、3つの指標と5つの基本検査、1つの補助検査で構成されています。検査時間は40分程度です。

言語理解指標 知覚推理指標 語い総合得点
ことばの理解

知識

積木模様

組み合わせ

ことばの理解

絵の名前(補助)

一方、4~7歳の検査内容は、4つの指標と7つの基本検査、5つの補助検査で構成されています。また、5歳0ヶ月~7歳3ヶ月の子供は、児童向けのWISCを受けることもできます。検査時間は50~70分です。

言語理解指標 知覚推理指標 処理速度指標 語い総合得点
知識

単語

語の推理

理解(補助)

類似(補助)

積木模様

行列推理

絵の概念

絵の完成(補助)

組み合わせ(補助)

符号

記号探し(補助)

ことばの理解

絵の名前

※オプション検査

参考

WPPSI™-III知能検査 | 検査詳細 | 心理検査 | 日本文化科学社 

【児童向け】WISC検査(ウィスク検査)

児童向けのWISC検査は、5歳0ヶ月~16歳11ヶ月に適応されます。2019年までにWISC-Vが発売されていますが、日本語での最新版はWISC-IVとなります。(ここでは、日本語最新のWISC-IVについてご紹介します)

WISC-IVの検査内容は、4つの指標と10の基本検査、5つの補助検査で構成されています。検査時間は60~90分程度です。

言語理解指標 知覚推理指標 ワーキングメモリー指標 処理速度指標
単語

類似

理解

知識(補助)

語の推理(補助)

積木模様

行列推理

絵の概念

絵の完成(補助)

数唱

語音整列

算数(補助)

符号

記号探し

絵の抹消(補助)

WISC検査については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

WISC検査とは?検査内容や費用・結果の見方・メリットをご紹介

参考

WISC™-IV知能検査 | 検査詳細 | 心理検査 | 日本文化科学社 

【成人向け】WAIS検査(ウェイス検査)

成人向けのWAIS検査は、16歳0ヶ月~90歳11ヶ月に適応されます。2019年までにWAIS-IVが発売されています。(ここでは、最新のWAIS-IVについてご紹介します)

WAIS-IVの検査内容は、4つの指標と10の基本検査、5つの補助検査で構成されています。検査時間は60~90分程度です。

言語理解指標 知覚推理指標 ワーキングメモリー指標 処理速度指標
類似

単語

知識

理解(補助)

積木模様

行列推理

パズル

バランス(補助※16~69歳のみ)

絵の完成(補助)

数唱

算数

語音整列(補助※16~69歳のみ)

符号

記号探し

絵の抹消(補助※16~69歳のみ)

WAIS検査については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

IQを測る「WAIS検査」とは?検査内容や費用・結果の見方・メリットをご紹介

参考

WAIS™-IV知能検査【新刊】 | 検査詳細 | 心理検査 | 日本文化科学社 

ウェクスラー式知能検査の内容・理論

ウェクスラー式知能検査の内容は年齢によって異なりますが、重複している検査も多いです。ここでは、小中学校でも活用されている児童向けのWISC検査の内容を詳しくご紹介していきます。

検査の内容

各検査の内容は、それぞれ下記の表の通りです。これらの基本検査・補助検査を行うことで、言語理解・知覚推理・ワーキングメモリー・処理速度の知能を測定しています。

指標 基本検査

(補助検査)

内容
言語理解 単語 言葉の意味や語彙
類似 抽象的な言語理解
理解 社会習慣やルール、経験についての理解力
(知識) 一般的な知識
(語の推理) ある特定の「語」につながるヒントから「語」を導く
知覚推理 積木模様 モデルとなる模様と同じ模様を積木で作る
行列推理 複数の絵の規則性を見つける
絵の概念 共通の特徴を持つグループになるように絵を選ぶ
(絵の完成) 絵のカードを見て絵に欠けている部分を答える
ワーキングメモリー 語音整列 2つの異なったものを整理して処理する力

(数字と仮名の組み合わせ)

数唱 「順唱」と「逆唱」からなる
(算数) 口頭で指示された計算の問題を暗唱する
処理速度 符号 暗記して書き写しをする
記号探し 記号の照合をする
(絵の抹消) 指定された種類の絵に斜線を引く

参考

WAIS・WISCとは?ウェクスラー式知能検査の特徴、種類、受診方法、活用方法のまとめ|LITALICO発達ナビ

WISC™-IV知能検査 | 検査詳細 | 心理検査 | 日本文化科学社

検査結果の見方

ウェクスラー式知能検査結果は、それぞれの指標で100を平均として考えます。ポイントは、知能を表す得点の高低だけでなく、各指標(言語理解・知覚推理・ワーキングメモリー・処理速度)のバラツキを見ることです。バラツキを見ることで、その子の得意なことや苦手なことを知るきっかけになり、適切なサポートをするためのヒントを得ることができます。

得点範囲 分類
130以上 非常に高い
120~129 高い
110~119 平均の上
90~109 平均
80~89 平均の下
70~79 低い
69以下 非常に低い

WAIS-4(ウェクスラー成人知能検査 第4版)|心理オフィスKより筆者作成)

なお、平均前後である80~119の間に、約8割の子供がいるとされています。