
【小学生向け】Z会の作文クラブについて
小学生は国語の授業の中や行事の後などに作文を書く機会がとても多いです。また中学受験を検討しているケースでは、作文を学びたいということもあります。ここではZ会の小学生向け「作文クラブ」についてご紹介します。
概要
Z会の作文クラブは、小5、小6を対象に指導を行っています。原稿用紙の使い方から作文を書く手順を学び、作文が書けたという成功体験を積み重ねていくことで文章の表現力を培います。
特徴
学習の頻度は月に3回。メインテキストである「エブリスタディ作文」を使って、まずは作文の基礎を学びます。月に1度提出する「てんさく問題」が書けるようになるための準備をしてから、書き方について学んでいきます。
また添削では一人一人ていねいに指導し、「表記」「伝達」「構成」「表現」「文法」という5つの観点からより良い作文になるようなアドバイスをします。
カリキュラム
作文クラブは毎月1つテーマを決めて指導を行います。このカリキュラムはZ会のオリジナルで、変更になる場合もあります。
5年生 | 6年生 | |
4月 | 自己しょうかいをしよう | あなたの学校を紹介しよう |
5月 | グルメリポーターになろう | あなたのあこがれの人を紹介しよう |
6月 | 五・七・五のリズムで歌おう | Z会の採用面接を受けよう |
7月 | あなたはどっちを選ぶ? | 昆虫採集は環境破壊? |
8月 | 読書感想文スペシャル | 読書感想文スペシャル |
9月 | 嘆願書を書こう | もしもZ市の市長だったら |
10月 | もしも魔法を使えたら | お仕事インタビューをしよう |
11月 | わがはいはアリである | あなただけの物語を書こう |
12月 | 本日のビッグニュース | 旅行の計画を立てよう |
1月 | 広告を作ろう | 自分年表 小学校編 |
2月 | サプライズ・パーティーを企画しよう | 未来の自分からの手紙 |
3月 | 過去への手紙 | - |
参考
料金
Z会の作文コースは、本科と併せて受講することも可能ですが、作文コース単体で受講することもできます。国語・算数・英語・理科・社会などの科目と組み合わせると、5教科の場合は月々1,210円割引となります。公式ホームページでは料金のシュミレーションもできるので、ぜひ一度試してみてください。
受講会費シミュレーションはこちら
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | |
作文(専科) | 33,660円
(2,384円/月) |
18,810円
(3,135円/月) |
3,300円 |
参考