薬学部の偏差値ランキング!受験難易度と薬剤師国家試験合格率 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

薬を私たちの健康に生かすため、医薬品を開発・生産する人、医薬品開発のための基礎研究をする人、患者の症状に合わせて医薬品を調合する人、医薬品が患者に正しく使われるよう指導する人、一般の人々に健康的な生活を送れるよう公衆衛生の知識を伝える人など、実に多くの人が関わっています。薬学部は、それらの仕事に関わる研究者・調剤師・薬剤師・教員・公務員などを育成する学部です。

人々の健康を守る薬学を学べる大学には、どのような大学があるでしょうか? この記事では、偏差値ランキング上位の薬学部とそれらの大学の受験難易度、薬学部の4年制と6年制の違い、薬学部の変遷について解説します。

国公立大・薬学が学べる学部の偏差値・難易度・国試合格率

偏差値ランキング上位の薬学が学べる国立大学は、以下のとおりです。

  大学名・学部名 偏差値 センター
得点率
薬剤師
国試合格率
1 東京大学理科一類・理科二類 67.5 90~91 75.00
2 九州大学薬学部 57.5~67.5 81~87 95.35
3 京都大学薬学部 65.0 86 81.40
4 名古屋市立大学薬学部 57.5~65.0 84~85 89.77
5 金沢大学医療保健学域 50.0~65.0 68~86 95.24
6 大阪大学薬学部 62.5 85 82.86
7 北海道大学薬学部 62.5 86 90.32
8 千葉大学薬学部 60.0~62.5 85 85.11
9 東北大学薬学部 60.0 82 74.29
10 岐阜薬科大学薬学部 60.0 80 86.14

医・歯・薬・保健 学部|ゴートゥースクール・ドット・コム第104回薬剤師国家試験 大学別合格者数|厚生労働省より筆者作成)

東京大学薬学部

東京大学薬学部は、4年制の薬科学科と6年制の薬学科を設置しています。薬剤師養成より研究者育成に重きを置いており、薬学部は各学年の定員が80名と、東京大学の中でも最も小さな学部の一つです。学部・学科の振り分けは3年次に行われるため、薬学部を志望する学生は、理科一類または二類として入学します。

東京大学入試は偏差値+センター足切りや総合得点にも注意!

参考

薬学部概要|東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部

東京大学大学院薬学系研究科・薬学部概要|東京大学

入学者選抜方法等の概要 | 東京大学

九州大学薬学部

九州大学薬学部には、4年制の創薬科学科(定員49名)と6年制の臨床薬学科(定員30名)があります。学部卒業生の半数以上が進学し、約3割が病院や企業・薬局などに就職しています。

(参照元:卒業後の多彩な進路|九州大学大学院薬学研究院大学院薬学府 薬学部

九州大学の偏差値・センター得点率は?足切りはある?学部ごと解説

参考

薬学への招待|九州大学大学院薬学研究院大学院薬学府 薬学部

卒業後の多彩な進路|九州大学大学院薬学研究院大学院薬学府 薬学部

入学者選抜の概要|九州大学

京都大学薬学部

京都大学薬学部では、4年制の薬科学科と6年制の薬学科を設置しており、1~2年次は全学生が共通の教養科目と専門科目基礎課程を学びます。3年次に専門に分かれますが、定員の目安は薬科学科65名、薬学科15名です。薬学科は、5年次に病院と薬局で5ヶ月に及ぶ実務実習があります。薬科学科の卒業生がほぼ全員進学するのに対し、薬学科の卒業生の多くは就職します。

■平成30年度学部卒業者

(参照元:進路情報 | 京都大学大学院薬学研究科・京都大学薬学部

京都大学の偏差値と合格ボーダーは?足切りライン非公表に注意

参考

薬学部の教育 | 京都大学大学院薬学研究科・京都大学薬学部

学部入学者選抜 | 京都大学大学院薬学研究科・京都大学薬学部

名古屋市立大学薬学部

名古屋市立大学薬学部は、4年制の生命薬科学科(定員40名)と6年制の薬学科(定員60名)を設置しています。生命薬科学科の卒業生は、9割以上が進学します。一方、薬学科の卒業生は、半数近くの卒業生が薬剤師として就職しています。

(参照元:2018薬学部パンフ|名古屋市立大学薬学部 大学院薬学研究科、P5

参考

薬学部の概要・構成|公立大学法人 名古屋市立大学 大学院薬学研究科・薬学部

2018薬学部パンフ|名古屋市立大学薬学部 大学院薬学研究科

金沢大学医療保健学域

金沢大学で薬学を学べるのは、医療保険学域の薬学類(6年制・定員35名)と創薬科学類(4年制・定員40名)です。創薬科学類の卒業生は9割が進学しているのに対し、薬学類の卒業生は97%が病院・薬局・官公庁・企業などに就職しています。

参考

金沢大学医薬保健学域 薬学類・創薬科学類 案内|金沢大学,P3・7・8

大阪大学薬学部

大阪大学薬学部は、平成31年度より4年制の薬科学科の募集を停止し、6年生の薬学科(定員80名)に一本化しました。2006年の薬学部改革により、4年制薬学部卒業生が薬剤師国家試験受験の資格を失ったことを受け、大阪大学では研究力と臨床力を兼ね備えた「研究ができる高度な薬剤師」育成を目指しています

大阪大学の各学部の偏差値は?基本情報や特色をご紹介

参考

学部について|学部の特徴|大阪大学 大学院薬学研究科・薬学部

薬学部における入学者選抜の変更について(予告)|大阪大学大学院薬学研究科・薬学部

【阪大薬学部】6年制に一本化‐4、6年制を発展的に融合|薬事日報

北海道大学薬学部

北海道大学薬学部は、4年制の薬科学科(定員50名)と6年制の薬学科(定員30名)を設置しています。薬科学科の卒業生は90%が進学するのに対し、薬学科の生徒は43%が病院や薬局で薬剤師として働き、27%が研究・開発職に就きます。

(参照元:卒業生の進路 | 北海道大学 薬学部・大学院薬学研究院

北海道大学の偏差値を紹介!旧帝大の1つ「北大」の難易度とは?

参考

トップページ|北海道大学 薬学部・大学院薬学研究院

学部移行について | 北海道大学 薬学部・大学院薬学研究院

卒業生の進路 | 北海道大学 薬学部・大学院薬学研究院

千葉大学薬学部

千葉大学薬学部は、4年制の薬科学科(定員40名)と6年制の薬学科(定員50名)を設置しています。薬科学科の卒業生はほとんどが進学します。薬学科の生徒はほとんどが薬剤師の資格を取得し、卒業生の半数以上が病院や調剤薬局などの医療現場で活躍しています。

(参照元:卒業後の進路|国立大学法人千葉大学大学院薬学研究院・薬学部

千葉大学はどんな大学?学部別の偏差値やセンター得点率・入試情報・口コミをご紹介

参考

トップページ|国立大学法人千葉大学大学院薬学研究院・薬学部

平成31年度千葉大学薬学部入学定員及び募集人員の変更について|千葉大学

卒業後の進路|国立大学法人千葉大学大学院薬学研究院・薬学部