文化祭の漫才のネタはこう作る!「ウケるネタ」の作り方と漫才例3選 - cocoiro(ココイロ) - Page 3

我が子が漫才!親はどう応援する?

もしも我が子が文化祭で漫才をすることになったら、親はどのようにして応援すればいいのでしょうか? 今回は子供への接し方を、2つご紹介します。

漫才をすることを否定しない

一口に漫才をすると言っても、ネタを考えたり漫才の練習をしたりと準備には時間がかかります。勉強時間が奪われてしまうこともあり、中には子供に漫才なんてしないでほしい! と思う親もいるかもしれません。

しかし子供が漫才をやりたいと言うのであれば、まずはその自主性を尊重してあげましょう。最初から否定してしまっては、子供が反発するかもしれません。

漫才をするということは、話をドラマティックに構成したり、人前で話す練習になったりもします。つまり文化祭で漫才をすることで、成長できる面があるはずです。まずは子供のやりたいようにやらせてあげ、いつでも相談に乗れるようにしてあげるといいでしょう。

口出ししすぎない

漫才は幅広い年代から愛されています。そのため、子供の作ったネタについつい口を出したくなってしまう方もいるかもしれません。

客観的な意見を交えたアドバイスは、漫才をより面白くするためにも必要でしょう。しかしあまりにも口出ししすぎてしまっては、子供が漫才を楽しめなくなってしまうかもしれません。

思春期に入ると、全ての子供が親に何でも相談したいというわけではなくなります。あまり口を出さずに、もしも子供から「漫才を見てほしい」、「どんなネタがいいかアドバイスをしてほしい」と頼まれた場合は、漫才が成功するように手伝ってあげるといいでしょう。

おわりに

文化祭で漫才をするということは、誰もができる経験ではありません。簡単にこなせることではありません。子供は難しい課題に挑んでいると言えるでしょう。

もしも漫才があまりウケなかったとしても、準備をしたり、人前で話をしたりする良い機会になり得ます。成長のためにも、我が子を見守ってあげましょう。

参考
株式会社マクロミル・認定NPO法人カタリバ協働調査 2018年思春期の実態把握調査|株式会社マクロミル
【超永久保存】ネタの作り方の種類は色々!18パターンのヒント|元芸人もんじのネタ帳
文化祭のネタ求む!!(漫才でもコントでも)|OKWAVE
「漫才」と「コント」の違いは?|1分で読める!![違いは?]

この記事をかいた人

mio_yamamoto

立教大学観光学部卒。豊かな教育は豊かな街を作ることに繋がると考え、教育業界にて6年間講師職に従事。現在は働く人を支えるべく、社会保険労務士の勉強中。趣味はアンテナショップ巡りとプログラミング、iPadで写真に手書き加工をすること。食べることが大好きで全体的に太ってきてしまったので、暇さえあればストレッチや筋トレに励む毎日です。