英単語のおすすめ参考書5冊

英単語を学ぶために活用できる参考書をいくつかご紹介します。
中学初級英単語 中1レベル (10分間基礎ドリル)
1回の学習が10分ごとに区切られている単語帳。1日10分の学習習慣を身につけられます。毎日の積み重ねは、授業の復習や定期テストの対策にも有効です。各章末にまとめテスト、巻末に総復習テストがあり、学習した単語を覚えているかチェックできます。間違えた問題も解説を見ながらしっかりと復習できます。
口コミ
自主学習が苦手な子供にとおもい購入しました。1ページ5分程度で終わるみたいで毎日コツコツやっているみたいです。
(引用元:中学初級英単語 中1レベル (10分間基礎ドリル)|Amazon)
中学英語スーパードリル 中1 単語練習帳
中学1年次に身につけておきたい600語(名詞396語/動詞84語/形容詞・副詞120語)をまとめたドリル方式の単語練習帳。1レッスン2ページ、全体で50レッスンを用意。見出しの意味や使用例を、目や耳、口を使って習得。次に、手を使って単語を書き入れ、つづりを確認。5レッスンごとに文法のポイント、単語の復習コーナーも設けてあるため、英語4技能を鍛えることができます。
口コミ
中1英語初学者の子どもに買いました。
1年経ってみて英語苦手な子どもがこのドリルだけはやりきりました。途中レスポンステストで見開きページで片側英語、片側日本語で出てくるので半ページ隠すとすぐ暗記の確認が出来、テスト対策に役立ちました。
親が気に入った点は品詞毎に別れていて更に種類別だったので覚えやすいところです。
新中2になる春休みですが中2バージョンを買い求めました。
(引用元:中学英語スーパードリル 中1 単語練習帳|Amazon)
中学英単語をひとつひとつわかりやすく。
中学1年生だけでなく、高校入試までに必要となる1200語を網羅しています。英検3~5級の対策にも使えます。CD付きで正しい英語の発音を学習できます。英単語や意味に「中1」「中2」「中3」のマークがあるため、どのタイミングで学ぶのかも分かりやすくなっています。イラストも豊富に使われているため、イメージしながら英単語を理解できます。
口コミ
全く英語が出来ない息子に買いました。
英語を見るだけで頭の中にもやがかかってしまうと言っていた息子が、この本を読んで「へー、そーなんだ。」という言葉を聞けました。
もっと早くに買ってやるべきでした。
このシリーズの中1英語・数学と地理・歴史・国語も購入しています。
勉強について行けない子にわかりやすく書いてあるので、たぶん全て購入する事になると思います。
(引用元:中学英単語をひとつひとつわかりやすく。|Amazon)
中1英語 (サクッと3分間ドリル)
1回1ページを3分で進められるドリル方式の問題集です。超基礎から学べるため、英語に苦手意識を持つ子供におすすめの1冊。まとめテストとして、学習内容をまとめて復習することもできます。
口コミ
3分シリーズは長男の時から愛用。
小学生の次男にも使っています。
わかりやすく、子供一人ですすめられるし、3分というのが何よりいい
勉強苦手な子供には10分ドリルは辛い様子。3分になれたらレベルアップかな。
(引用元:中1英語 (サクッと3分間ドリル)|Amazon)
中学英単語1850: 音声&アプリをダウンロードできる! (高校入試ランク順 1)
全国の公立高校や私立高校の最新入試問題データを徹底分析して作られた英単語帳。単語だけでなく、単語のフレーズを頻出度合いに応じてランク分けしています。アプリと音声のダウンロードもできるため、スマートフォンなどでの学習も簡単。アプリでは、1850単語をクイズ形式で確認できます。
口コミ
文庫本サイズで時間があればサッと開けて見れるので便利です。
辞書を見るほどでもないけどスマホやタブレットではなく紙の媒体が見たいときが私にはあります(笑)
デザインもシンプルでいいですね。
学生ではありませんが最低限の英単語くらいは忘れず覚えておきたい私のような大人にもオススメします。
(引用元:中学英単語1850: 音声&アプリをダウンロードできる! (高校入試ランク順 1)|Amazon)
終わりに
苦手意識を持たずに英単語の学習を進めるヒントが得られたでしょうか。英単語を身につけられるかどうかは工夫次第で変わってきます。参考書などを活用しながら英語学習の基礎を固めていきましょう。
参考
中学1年生が英単語の暗記につまずく原因とは?|KEC個別指導メビウス
まず平均点を取りたい!中1英語でつまずいた場合の勉強法|おうちSTUDY
【10000語覚えた私が語る】英単語の勉強法完全公開!暗記を超効率的にする 3つのステップ|Atsueigo