紅葉狩りとは?由来や歴史、満喫方法について解説 - cocoiro(ココイロ) - Page 4

九年庵

佐賀県神埼市に位置する「九年庵(くねんあん)」。明治時代に9年をかけて創設したことから命名されました。かやぶき屋根や土壁などが鑑賞でき、茶室や書院洋式を組み合わせた数奇屋建築。庭園では紅葉以外に苔が至る所にあり、さまざまな顔を楽しめます。アクセスは、JR「神埼駅」から三瀬脊振行き昭和バスで「仁比山神社前」下車、車で長崎自動車道東脊振ICから約10分です。

参考

秋の九年庵 一般公開のご案内|神埼市観光協会

竈門神社

福岡県太宰府市にある「竈門神社」。「宝満山」のふもとにあり、縁結びの神様としても有名です。見ごろは11月中旬~12月上旬。アクセスは、西鉄大宰府駅から徒歩40分もしくは市営バスまほろば号に乗って「内山」下車から徒歩、車で九州自動車大宰府ICから20分です。

参考

ホーム|宝満宮竈門神社

摂津峡公園

芥川に沿って渓谷美の広がる公園です。片道2kmのハイキングコースやキャンプ場などもあり、「もみじ谷」「くぬぎ谷」などを紅葉とともに楽しめます。敷地は約37万平方メートル、野鳥観察や森林浴もできます。見ごろは10月下旬~11月下旬。アクセスは、JR高槻駅からバスで塚脇下車徒歩10分、またはJR高槻駅から車で約15分です。

参考

スポット紹介|公益社団法人 高槻市観光協会

宮島・紅葉谷公園

宮島桟橋から徒歩20分の距離、瀰山原始林のふもとに位置しています。紅葉の種類は、イロハモミジ約560本、オオモミジ約100本、ウリハダカエデ、ヤマモミジなど。見ごろは11月中旬~下旬。アクセスは、JR山陽本線宮島口駅の宮島口桟橋からJR連絡船または宮島松大汽船で10分、宮島港で下船して徒歩15分です。

参考

紅葉谷公園|宮島観光協会

帝釈峡

約18kmの帝釈川、神龍湖を抱える帝釈峡(たいしゃくきょう)。桜やツツジ、フジなど、紅葉以外にも年間を通して景観が楽しめます。神龍湖では遊覧船に乗ることができます。国の天然記念物に指定されている「雄橋(おんばし)」は長さ90m。渓水の浸食作用で生まれた日本一の天然橋です。見ごろは10月下旬~11月中旬。アクセスは、JR東城駅から車で約20分、中国自動車道東城ICから約20分となっています。

参考

帝釈峡とは|帝釈峡観光協会

終わりに

紅葉狩りの歴史や観光スポット、楽しむ方法などについて解説しました。今年の秋は、家族や友達と紅葉スポットに出かけてみるのもいいかもしれません。その際、子供たちに紅葉の歴史を語ることで、より魅力を伝えることができるでしょう。

参考

紅葉狩りの起源|そうだ 京都、行こう。

もうすぐ紅葉狩りの季節。紅葉狩りの歴史と名所|LIFULL HOME’S PRESS

「紅葉狩り」とは?意味や由来を解説します!|意味解説ノート

「紅葉狩り」の読み方と意味 勘違いしている人の割合は…|SIRABEE

ちゃんと紅葉狩りしてる?みんなより季節を楽しむ12の方法|nanapi

人気紅葉名所ランキング(全国)|紅葉名所2018ウォーカープラス

この記事をかいた人

アバター画像

okamoto