自由研究は歴史の調べ学習がおすすめ!テーマ選びやまとめ方をご紹介 - cocoiro(ココイロ) - Page 4

STEP3:調べたことや集めた歴史資料を発表用にまとめよう!

自由研究を発表・提出するために、以下の5つの点を書きましょう。

目的:自由研究のテーマに選んだ理由

方法:調べたネットのサイト名、訪れた資料館や図書館、取材した人など

結果:調べた結果

考察:結果から考えられる独自の視点

感想:研究を終えて思ったこと

なかでも一番重要なのは「考察」です。調べる前には分からなかったことが、調べることで分かったという変化を踏まえて書きましょう。感情のプラスマイナス関係なく、自分の考えをしっかりと伝えることが大切です。

参考
自由研究で徹底調査!夏休みに歴史を学ぼう|スタディサプリ中学講座
夏休みの自由研究の書き方、まとめ方のツボ!私が書いたレポートはこれ!|気まぐれトレンド

アイデア1:模造紙

模造紙は、自由研究の定番です。模造紙を使う場合は、

  1. 書く文量
  2. レイアウト

の2点に注意しましょう。大きな紙ですが、貼り出したときに相手に読めるようにするには、細かい文字はいけません。イラストや写真を上手に配置して読みやすくする工夫をしましょう。

模造紙のレイアウトの具体例や自由研究のまとめ方の見本は、下記参考をご覧になってください。

参考
自由研究の模造紙のまとめ方 レイアウトや書き方の例を紹介|アイシーインフォ
自由研究のまとめ方はNG!?小学生編 模造紙の失敗しがちな書き方とコツ|びゅーてぃふるらいふ

まとめ方のコツ 実験の例「大きな1まいの紙にまとめよう!」|学研キッズネット

アイデア2:図鑑

調べた内容を余すところなく、ぎっしりと書きたい場合は、図鑑にするのがおすすめです。ノート以外に、アルバムやスケッチブックに書くこともできます。

模造紙に比べて、レイアウトを考える手間がなくたくさん書くことができますが、内容が分散してしまう場合があります。完成させるまでの根気がいるので、適切な内容量を把握してからまとめ始めましょう。

図鑑の作り方は下記参考をご覧になってください。

参考
夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい|デイリーポータルZ
まとめ方のコツ 調べ学習の例「スケッチブックにまとめよう!」|学研キッズネット
まとめ方のコツ 工作の例「アルバムにまとめよう!」|学研キッズネット

アイデア3:巻物

巻物は趣向が変わっているので、作る楽しみがあり、完成すると満足度が高いまとめ方です。ポイントは、紙が横に長いことです。そのため巻物を開いたときに視界に入る順番を考えて、右側から左側へと研究結果が読み進められるように書きましょう。

巻物の作り方や準備する物は、下記参考で詳しく説明されているのでご覧になってください。

参考
自由研究 小学校6年生が作る歴史の巻物|メインデスクのよろずお役立ちれぽーと
自由研究&デコ石鹸&多肉ちゃん♪|so_rry_love ナチュラル生活

アイデア4:新聞

新聞は模造紙と似ていますが、「ブランケット判」と呼ばれる1ページのサイズが縦546mm×横406mmの紙を使用します。また新聞は読者の興味を引きつけるような見出しをつけるのが特徴です。

新聞のレイアウトには縦書き割り付け・横書き割り付け・ランダム割り付けの3パターンがあります。レイアウトを決めてからまとめに取り掛かりましょう。

新聞のレイアウトの具体例や自由研究のまとめ方は下記参考をご覧になってください。

参考
社会 歴史新聞づくり|学習サーチ
新聞を活用した教育実践データベース|NIE 教育に新聞を
新聞のテンプレート3種 – マネして使えるレイアウト見本|新聞と広告の向こう側

まとめ/歴史の参考書をお手本にしてみよう

歴史をテーマに自由研究をする場合、歴史の参考書をお手本にまとめてみましょう。参考書は題名の使い方や見出しの配置、ワンポイントで追加したい情報など、プロの編集者がよく練って作られています。そのため、迷ったら、理想形である歴史の参考書を真似して作ってみましょう。

「学ぶ」とは「真似ぶ」が語源といわれています。

「真似」=「模倣」は「創造」より軽視されるが、真似や模倣による基礎部分が堅牢に構築された上にこそ優れた「創造」が生まれる。

(引用元:真似 -学習の基本は真似から-|教育進学総合研究所

学習とは真似をすることで本質の意義をきちんと把握することが基本なのです。ぜひ、自由研究のまとめ方に歴史の参考書をお手本にして、納得のいく作品を完成させましょう。

参考
調べ学習の進め方|図書館利用ガイド
中学生・高校生におすすめの失敗しない参考書の使い方、選び方|Six Style Learning
文化 デジタル大辞泉の解説|コトバンク
歴史 デジタル大辞泉の解説|コトバンク
真似 -学習の基本は真似から-|教育進学総合研究所

この記事をかいた人

Ginamy

慶應義塾大学経済学部卒業。日商簿記検定2級・医科2級医療事務の資格保有。経理・一般事務を経験し、結婚を機に家庭に入る。3人の男の子のママライター。自身が中学・高校・大学・資格試験の受験を経験。育児・教育・書籍に関心。趣味は整理整頓・おしゃべり・K-POP・読書。地元少年野球部に参加する息子達を夫婦でサポート。子供の夢を叶えるべく、進学塾の通信講座受講での中学受験を目指し、家庭学習を支える。息子達がいてくれるからこその青春と感動と苦悩に感謝!