3歳からピアノを習わせたい方必見!練習方法と付き添う親の心構え - cocoiro(ココイロ) - Page 4

3歳児のピアノ練習に付き添う親の4つの心構え

心構え1:絶対音感を鍛えることを意識する

プロの音楽家である木村さんは、絶対音感を鍛えるのは早ければ早いほどいいと言います。絶対音感とは、ヒントなしで、聞こえた音の階名を正確に認識する能力をいいます。絶対音感はあらゆる音楽活動に関わるため、音楽への理解度を早めたり、読譜を楽に行うのに役立ちます。

絶対音感を子供に教える際のポイントとして、木村さんは次のように説明しています。

教える方は意識的ですが、教わる方は無意識なのが重要で、余計なこと考えない方が絶対音感は身に付きやすいのかも。

(引用元:3歳からピアノを始めた娘が半年間でやったことまとめ・2【音楽教育】|木村聡子のだらだらぶろぐ

つまり、親御さんがしっかり音を意識する工夫をすれば、子供は自然と絶対音感を身につけていきます。子供のピアノ練習に付き添うのであれば、子供に音を意識させるのではなく、親御さんが意識することこそが肝要です。

心構え2:親子で一緒に練習する

3歳児に限らず、ピアノの練習で親子間がギスギスしてしまうのはよくあることです。なぜなら、ピアノを「教える」レベルにない親御さんが子供にあれやこれやと、ピアノの技術的なことに口を出してしまうと、子供は反発する気持ちが感謝に勝ってしまうからです。自分で上手にできていないと子供は分かっています。そんな子供をサポートするために、一緒に練習してみることをおすすめします。

木村さんのアドバイスにも次のようなことがあります。

できれば子どもにやらせる前に、ママが自分で弾く練習をしてみてください。

そのときに何が難しいかがわかると思います。子どももきっと同じところでつまずくのでスルーせずに丁寧に何度も練習します。

(引用元:3歳からピアノを始めた娘が半年間でやったことまとめ・1【音楽教育】|木村聡子のだらだらぶろぐ

どうしてうまくピアノが弾けないのかを知り、子供を練習中に孤立させないためにも、苦労を分かってあげようとする姿勢が大切です。

心構え3:うまくいかない時は無理をしない

練習がうまくいかずに子供の気持ちがくじけているときは、無理に練習を続けずにいったん休憩を入れるなり、練習を翌日に繰り越すなりして子供をリフレッシュさせてあげましょう。

ピアノの楽譜や練習方法について紹介しているピアノ塾では、ピアノの練習で大切なのは、毎日少ない時間でも良いのでピアノに触れることだと指摘しています。

気持ちが沈んでいては音を楽しむことはできませんし、練習を苦と感じてしまうと徐々にピアノを嫌いになり離れていってしまいます。練習がうまくいかないなら、一度時間を置くことも一つの方法だということを覚えておきましょう。

参考

質を上げるピアノの練習時間と頻度とは?|ピアノ塾

心構え4:努力している子供を励まし、勇気づける

オーストリアの精神科医であるアルフレッド・アドラー (A.Adler)が創始したアドラー心理学では、価値観を押し付ける「褒める」ことよりも、価値観を引き出す「勇気づけ」をすることが大切だと説いています。

つまりピアノ練習では上手く弾くという結果を褒めるのではなく、子供がいつか上手に弾けると信じて励まし続けることが大切なのです。ピアノが上手く弾けることは子供にとって気持ちのいいことですので、親として誇らしく喜んでしかるべきです。しかし、子供は練習がうまくいかないときほど、親御さんからの励ましを心の支えにしています。

まとめ

八王子市犬目町のピアノ教室では、ピアノレッスンで親がサポートするのは、すなわち子供が一人ではできないことを手助けすることだと言います。具体例として次のようなことを挙げています。

  • ピアノを用意する。
  • 楽譜を用意する。
  • レッスン会場に連れて行く。
  • 音楽コンサートに連れて行く。
  • 動画サイトなどで、練習している曲を聞かせる。
  • 作曲家の生涯の本やサイトなどを用意する。
  • 音楽番組を見せる。
  • 発表会に参加する。
  • 発表会の衣装を用意する。
  • 音楽を聴くオーディオ機器を用意する。

・・・・など、ピアノを弾くのにふさわしい環境を整えることです。

(引用元:ピアノレッスンにおける親の役割|ピアノ・サウンド

つまり、親御さんは子供の「先生」としてピアノを教える必要はなく、「縁の下の力持ち」として子供がピアノを頑張れる環境を整え、音楽体験を積ませるべきなのです。

まだ3歳だと、一人で練習することはできません。そのため、音楽教室で先生に教わったことを一緒に復習し、困難を試行錯誤して乗り越え、親子の絆を深めてみてはいかがでしょうか。子供と一緒にピアノを学び、二人三脚で音を楽しむ工夫をしてみましょう。子供の頑張りで、新たな発見と感動を得られることを祈っています。

参考

3歳の目標と目安|幼児才能開花教育まいとプロジェクト

ピコルわーるど|カワイ音楽教室

3歳ソルフェージュ|カワイ音楽教室

3歳(年少)おんがくなかよしコース どんなレッスン?|ヤマハ音楽教室

音名と階名の違い! 「ドレミ」と「CDE」の使い方|ギターを学ぶ!放課後トミータイム

ピアノレッスンにおける親の役割|ピアノ・サウンド

3歳の幼児にピアノの練習を毎日させる方法|すみれもん

3才でピアノ。理解力は?(2018/02/28 17:28) 投稿番号:304232) |ウィメンズパーク

大学受験の参考にしたい「間隔型学習」とは|塾メディア大阪

「勇気づけ」と似ているようで違う「ほめる」の弊害 子どもとの間に、「相互尊敬・相互信頼の関係性」をしっかりと築こう 2016.07.05|日経DUAL

この記事をかいた人

Ginamy

慶應義塾大学経済学部卒業。日商簿記検定2級・医科2級医療事務の資格保有。経理・一般事務を経験し、結婚を機に家庭に入る。3人の男の子のママライター。自身が中学・高校・大学・資格試験の受験を経験。育児・教育・書籍に関心。趣味は整理整頓・おしゃべり・K-POP・読書。地元少年野球部に参加する息子達を夫婦でサポート。子供の夢を叶えるべく、進学塾の通信講座受講での中学受験を目指し、家庭学習を支える。息子達がいてくれるからこその青春と感動と苦悩に感謝!