梅雨前線とよく似た秋雨前線とは?
秋雨前線とは?
秋雨前線とは、9月中旬から10月中旬にかけて発生する停滞前線のことを言い、秋霖(しゅうりん)前線とも呼ばれます。秋雨前線が発生した地域はぐずついた天気が続き、秋の長雨をもたらします。
前線の南側から吹き込む湿った暖気の流入が少ない影響で、秋雨前線の威力は梅雨前線ほど活発ではありません。また、秋雨前線のほうが梅雨前線よりも早く消滅します。
秋雨前線の仕組み
秋雨前線は、南から来る暖かく湿った空気の「小笠原気団」と、北から来る乾いた冷たい空気の「シベリア気団」が、日本上空でぶつかり合うことで発生します。
9月ごろになると、それまで優勢だった「小笠原気団」が弱まって南に下がり、シベリアで冷やされた移動性高気圧である「シベリア気団」が南下します。これにより2つの気団が日本列島の上空でぶつかることで、秋雨前線ができます。
梅雨前線が北上していく前線であるのに対し、秋雨前線は偏西風の影響で南下していく前線です。
秋雨前線は雨の量が少ない
秋雨前線は梅雨前線と比べると、降雨量が少ないと言われています。これは、秋雨前線を形成する気団の性質によるものです。
梅雨前線を形成する2つの気団は、
- オホーツク海気団……冷たく湿っている気団
- 小笠原気団……暖かく湿っている気団
であることに対し、
秋雨前線を形成する2つの気団は、
- シベリア気団……冷たく乾燥している気団
- 小笠原気団……暖かく湿っている気団
です。
梅雨前線の場合は、両方とも湿っている気団なので、発生する雲の量が多くなり、雨量も多くなります。
一方、秋雨前線の場合は、シベリア気団が乾燥しているので、梅雨前線と比べると発声する雲の量が少なくなり、雨量も少なくなります。
秋の台風と秋雨前線が重なると大雨に
秋雨前線自体は、梅雨前線と比較すると勢力が強くありません。しかし、台風と秋雨前線の勢力が重なってしまうと、大雨や大風が猛威を振るうことがあります。
これは、低気圧である台風が、暖かくて湿った空気を運んでくるためです。暖かく湿った空気により秋雨前線が活発になり、大雨や大風が発生します。秋雨前線だけならさほど警戒する必要はありませんが、台風が重なる場合は警戒が必要です。
終わりに
梅雨前線について詳しくご紹介しました。梅雨前線について詳しく知るには、「前線」というワードや、日本列島周辺の気団の影響など、少し難しく感じる情報を理解しなければなりません。
しかし、ひとつずつ詳しく紐解いていくと、「梅雨前線」という言葉の意味や仕組みが理解しやすくなります。また、梅雨前線以外の天気の情報についても興味を持てるかもしれないので、この機会にぜひ理解を深めてみてください。
参考
梅雨前線|コトバンク
梅雨前線とは何か?しくみや特徴をわかりやすく解説|科学のはなし
梅雨前線とは?しくみを簡単わかりやすく解説します!|それが知り隊!
梅雨前線ってなんだ?仕組みや特徴は?|知って得する豆知識+
梅雨前線の仕組みとは?日本の梅雨の特徴や秋雨前線との違いも解説!|LIFE DICTIONARY
日本上空にある4つの気団の特徴と季節の天気に与える影響|スタディビジョン
秋雨前線|コトバンク
秋雨前線とは何のこと?原因と仕組みと発生するのはいつ頃?|All Fish魚
秋雨前線と梅雨前線の違いって何?|宇宙の星雲、惑星など、ワクワクする楽しみ方