共働きでも貯まらない?問題点と解決策
専業主婦(主夫)世帯の収入の入り口が1か所で分かりやすいです。または片方がフルタイムで働き、片方がパートで働いている世帯はパート収入を貯金やローン返済に充てていることが多く、収入の把握や家計の管理は比較的簡単なものです。しかし、それぞれがしっかりとした収入を持つ夫婦は、家計の管理があいまいになりがちのようです。具体的にどのような状態になっているのでしょうか。
家計の収入と支出がわからない
結婚当初から夫婦のお財布は別という家庭は多いことでしょう。「たまにはこれくらい使っても大丈夫」「自分が多少使っても相手が貯金してくれているだろう」……などと、相手の収入も分からないのに「きっと貯金してくれていると」お互いが思い込んでいることがあります。お金の話はしない夫婦は多いのです。
そしておそらく大丈夫と、相手ありきのあいまいなお金の使い方をしていて、いざ大きな出費が必要になったときに、まとまったお金がないと気づくのです。
また支出の面でも夫が家賃や光熱費、妻が食費などと、ざっくりとした支払い分担では現実に生活費がいくらかかっており、お互いがいくら出費しているのか不透明で、夫婦の負担割合などで不公平に感じる部分も多々出てきます。
家計の見える化が大事
毎日きっちり家計簿をつけるというのはなかなか大変なものです。しかし出費全体の把握は不可欠です。日々の出費を家計簿ノートに書き出してみましょう。最近では、レシートを撮影するだけで家計管理ができるアプリや、支出に特化した家計簿作成アプリなど、スマートフォンを活用した便利で簡単に操作できるアプリなどがあるので、利用してはどうでしょうか。
何にいくら使ったのか、振り返ることは大切です。はじめは支出の中でも食費と日用品代だけなど、無理なく徐々に始めてみてもいいでしょ。月々どのくらいのお金を使っているのか、どのくらいお金があれば生活できるのか正確に確認して夫婦で話し合いましょう。
また、日々の生活費だけでなく、車の購入や車検、家族旅行、慶弔費など、臨時的にまとまったお金が必要になる場合も少なくありません。話し合いの中で、臨時支出を確認したり、何歳でマイホームを持ちたい、老後のためにこれだけの金額を貯金しようなどと、短期的、長期的なマネープランを夫婦で共有しましょう。
夫婦の収入の共有を
自分の収入を相手に知られるのは抵抗があるかもしれません。しかし実際全体でどのくらいの収入があり、日々どのくらいまでなら支出できるのか、きちんと把握しないと貯金するのは難しいものです。
夫婦2人の生活から子供が増え支出の場面が増えたり複雑になっていくと、収入をひとまとめにしお財布を1つにすることが一番かもしれません。お財布を1つにできないのであれば、夫婦それぞれの収入を明らかにして、それぞれの収入に合った出費の負担割合を出したほうがいいでしょう。どちらの方法でも夫婦の収入をお互いが把握して、支出とのバランスを取ることが大切です。