中学生の読書感想文におすすめの本10選!書き方のコツもご紹介 - cocoiro(ココイロ) - Page 3

読書感想文を書く時のポイント


読書感想文を書くときに注意したいポイントがあります。ここでは4つのポイントに焦点を当ててみましょう。

自分や周りの事例を関連させる

読書感想文を書く際は本の内容と自分の体験談や事例や課題を感想に絡めて書くことがポイントです。

「実社会の事例や課題」を絡めることは「社会とのつながりを意識している人間(成長した人間)」であることを伝えるためでもあります。社会性の発達それこそが教育の重要な目的の一つであるため、社会を意識した内容にするこが高評価のポイントになるのです。
また、感想文の中に経験談や実社会での事例を引き合いにだすことは「実社会で応用のきく読書のできる人間であることをアピールする効果」もあります。

(引用元:読書感想文の書き方のコツ【中学生・高校生】図解 | 読書感想文の書き方

本から学べたことを主張する

読書感想文を書くのは、本を読むことでその中から何を学べたのか伝えることが目的です。自分が読書によって何を学び、今後どう活かしていくのかという点は、必ず主張するべきポイントです。

教育機関からの課題としての読書感想文には
・新しい考え方の発見があったこと
・これまで以上に重要視すべきことの気づきが得られたこと
・考え方の幅が広がったこと
・さまざまな立場からの多角的な見方ができるようになったこと
これを伝えるための感想文を書くことです。

(引用元:読書感想文の書き方のコツ【中学生・高校生】図解 | 読書感想文の書き方

応用的な言語表現を使う

読書感想文の採点のポイントは2つあります。

言葉の選択=言葉にする力
文章の構成=伝える力

単純に「楽しかった」「感動した」という表現ではなく、いかに具体的に表現できるかが大事です。

多彩な表現を使える人間になったことを感想文から感じ取れる「やや背伸びをした表現を散りばめておくこと」が高得点に繋がります。

(引用元:読書感想文の書き方のコツ【中学生・高校生】図解 | 読書感想文の書き方

問題を考えて答えを探す姿勢が重要

本を読んでいく中で「なぜ」「どうして」と疑問を持つことはとても重要です。その疑問を解決する答えが本の中にあることが分かれば、読み進めていく中で自分の考えも固まっていきます。読書感想文を書くためには、ただ漠然と読むのではなく、問題を考えて答えを探しながら読む必要があるのです。

読書感想文の書き方におけるQ&A

読書感想文を書くときに「こういう場合はどうしたらいいんだろう」と疑問にぶつかることがあります。ここでは読書感想文の書き方についての質問に答えていきます。

どのように構成を作るべきか?

文章を書くときに効率よく書き進めていくには、あらかじめ構成を作っておくことがポイントです。

①この本を選んだ理由やキッカケ・読む前の私
②本の説明(あらすじや概略・本の周辺情報・全体的な印象など)
③作者が伝えたかったことの推論 ←「⑤まとめ」に入れてもよい
④印象に残った部分①
・印象に残った部分②
・印象に残った部分③
⑤まとめ(読んだ後の私の変化・改善・反省・誓い・感謝・副次的に得たことなど)

(引用元:読書感想文の書き方のコツ【中学生・高校生】図解 | 読書感想文の書き方

この5つの段落に分けて構成を作っていきます。どの部分にどんな文章を書くのかという骨組みができていればOK。構成用シートのサンプルもあるので、ぜひ参考にしてください。

読書感想文の構成サンプル|読書感想文の書き方.com

読書感想文の文字が少ない場合は?

読書感想文を書いていて一番困るのは、「書き上がった」と思った瞬間に、文字数が不足しているときです。たいていの読書感想文は800字以内、1,200字以内など字数の指定があります。通常は指定されている字数の9割は書かなくてはいけないので、もし足りなかった場合は何か方法を探さなくてはいけません。そんなときは

例えば
もし
なぜなら

このような文言を入れられる部分がないか考えてください。これらの語句はその後に理由づけが必要なものです。「例えば」や「もし」で事例を挙げて、その後に理由づけすれば、字数は自然と増えていくでしょう。

読書感想文の文字が多い場合は?

文字数がオーバーしてしまった場合は、再度自分の書いた文章を読み返し、削除できる部分がないかどうかを見ていきましょう。

同じことの繰り返しはないか
回りくどい言い方をしていないか
不要な接続詞やわかりにくい表現はないか

削除できる部分は削除し、別の表現に変えられるところは短縮するなどして対処してください。

本への反対意見は書いても大丈夫?

読書感想文というと「感動した」「おもしろかった」などの肯定的な意見が多く出てきます。ただし、反対意見や違和感なども感想文として書くことは問題ありません。かえって「つまらなかった」ものを「おもしろかった」と嘘を書くことで、なかなか筆が進まなくなるということもあります。

反対意見だけではなく「この本にはこう書いてあったが自分はこう思う」などと、次につながる感想が書けていると、さらに文章の質は向上するでしょう。

まとめ

読書感想文は難しいものではありません。ただしコツやポイントがわかっていないと時間ばかりかかって、なかなか書き進められない状況に陥ってしまいます。

構成や書き出しなどをポイントに沿って作り、書いて行けば、驚くほどスムーズに質の高い読書感想文が書けるようになります。子供が困っている様子が見受けられたら、ちょっとしたコツをアドバイスしてあげてください。

参考
苦手だと思いがちな「読書感想文」は「問題提起」と「答え」を導く練習|ベネッセ教育情報サイト
【夏休み2016】諦めない小学生・中学生「読書感想文」のポイント | リセマム
【夏休み2018】どれにする?読書感想文「自由図書」 本のプロが選ぶ12冊 | リセマム
読書感想文の書き方のコツ【中学生・高校生】図解 | 読書感想文の書き方
読書感想文はコピペで済ませよう!そのまま使える例文を一挙20件公開|受験生のためのなんでも情報板
読書感想文の書き方の前に!知っておきたい「本選び」のポイント | 1万年堂ライフ
読書感想文がグッとよくなる!読み方・書き方のポイント3つ | 1万年堂ライフ
中学生読書感想文の書き方を入賞作品から徹底分析!|塾を検索!スマホに窓口!塾トビラ
中学生の読書感想文におすすめの本79選 | BOOKCASE

この記事をかいた人

Rie Kato

【職業】 フリーライター 【経歴】 東京生まれ横浜育ち。現在は群馬県在住。 トラック運転手・介護職員・保険外交員を経て、コールセンターの教育係として7年勤務。 専門学校生と小学生、2人の男の子のママ。 【取得した資格】 ・普通自動車第一種運転免許 ・中学校教諭二種免許状(国語) ・訪問介護員1級 【得意な分野】 ・生命保険 ・転職 ・ビジネスマナー ・ひとり親家庭 ・金融 【休日の過ごし方】 ・朝から掃除と洗濯!(家の中がスッキリするとテンションが上がる性質) ・バスケットボール(息子と勝負!)