自由研究のテーマ20選!面白いテーマで周りに差をつけよう! - cocoiro(ココイロ) - Page 5

自由研究のテーマの決め方

それでは、既存のテーマではなく、自分自身で自由研究のテーマを決めたい場合は、どのように考えればいいのでしょうか。テーマを決める際のヒントをご紹介します。

自由研究のタイプから決めよう

自由研究のテーマは、理科系から美術系までさまざまな分野があります。自分が得意なものを選んでもいいですし、あえて苦手な分野の研究をしてもいいでしょう。ある程度分野を絞ると、テーマを決めやすくなります。

科学系

実験をするテーマが多く、細かい作業が得意で好奇心がある人におすすめです。

生物系

観察のテーマが多く、コツコツと地道な作業を長期的にできる人におすすめです。

地学系

地層や海洋、天体の観測など、アウトドアタイプな人におすすめです。

工作系

家庭科や美術のように何かを創造するため、手先が器用な人におすすめです。

日常生活の中で気になることから決めよう

日常生活の中でふと疑問に思ったことから、自由研究のテーマを選びましょう。何もないところからテーマを考えようとしてもなかなか思い浮かばないものなので、夏休み前からメモしておきます。身の回りの疑問は、幅広い層の読み手が興味を持つのでおすすめです。

教科書などの書籍からテーマを探そう

学校で使っている教科書の中で、もっと深く学びたいと思うテーマはありませんか? 社会や国語の調べ学習や、理科の実験など、教科書からテーマを探す手がかりが得られるかもしれません。また、夏休みには自由研究の参考になる本が数多く出版されています。図書館や書店に足を運んでみるのもいいでしょう。

科学館などのイベントに参加しよう

夏休みには、科学館や宇宙科学館、植物園などでさまざまなイベントが催されています。自由研究のテーマと直結するイベントも多いので、近隣のイベント情報をチェックしてみましょう。

終わりに

自由研究は、自由だからこそテーマ選びに悩んでしまうものです。ぜひ、この記事を参考にして自由研究のテーマを決めてください。

参考
【小5~中学生】自由研究のネタに困ったら!簡単&面白いテーマ例15選!|スタディサプリ中学講座
夏休み!自由研究プロジェクト|学研キッズネット
自由研究のテーマの決め方は?書き方やまとめ方まで簡単に書けるポイントをご紹介!|Today’s Trend News
大人も驚く自由研究三つのコツ 4年連続受賞の小5に聞く|朝日新聞

この記事をかいた人

アバター画像

yoko_abe