不登校の子供の将来はどうなる?親子で乗り越えていく方法 - cocoiro(ココイロ) - Page 2

子供の不安と親の不安を1つずつ解決していくために

学校に行けるエネルギー作りをしよう

心や体が健康なときには誰もが普通に行える通学も、バランスを崩してしまうとできなくなってしまうのは当たり前のことです。学校に行くということは、それ自体とてもエネルギーを使うことだと親も理解してあげることが大切です。

大人でも、体調不良やうつ病の状態では、出社することが辛く、出社してもまたすぐにできなくなってしまいます。子供が学校に再び通うことを継続するためには、エネルギーが必要です。

例えば、のんびりすることでストレスから離れて体調を整える、子供が好きなことややりたいことを行う手助けをする。ほかにも、不登校を長くしていると外出の機会も減り、体力も落ちてくることがあるので一緒に散歩に出かけるなどがあります。休んでいる期間を充電期間だと捉えて、学校に行くエネルギーを養えると良いでしょう。

学習が遅れてしまうという不安は持たない

授業を受けない期間があると、どうしても気になるのは学習が遅れてしまうことではないでしょうか。しかし、その不安は親だけではなく、子供も感じています。学校に行けなくても本人にその気があれば、学習塾、通信教材、参考書のテキストなどを使って学習を進めることができます。

また、先生に相談できるようであれば通常授業で使用したプリントをもらうのも1つの方法でしょう。1人で学習するのを子供が不安に感じているようなら親もサポートしてあげてください。学習時間には一緒に勉強をする、子供が塾に行きたいと希望するのであれば、利用を検討してみるなど、学校に行けなくても勉強はできます。

家庭でできる子供の気持ちを楽にする方法

「不登校になってしまった理由が気になる」、「早く学校復帰してほしい」という気持ちが親にあっても、子供に問い詰めるようなことをしてしまえば、子供の心は余計にプレッシャーを感じてしまいます。

できることなら、子供が自分で親に話すようになるのを待ってあげられると一番良いでしょう。不登校の期間をマイナスだと決めつけるのではなく、親子の関係を確かめる機会だと思ってみると心が楽になるかもしれません。お互いの気持ちが緊張したままでは、うまく話し合いもできないのではないでしょうか。親子共に気を楽にして少しずつ進んでいく覚悟を持ってみたら良いのではないでしょうか。