家庭訪問ではお茶を出すべき?家庭訪問のマナーを知りたい! - cocoiro(ココイロ)

学校によって違いはありますが、4月末から5月上旬に家庭訪問を行います。家庭訪問の季節が近づいてくると、先生にお茶やお菓子を出したほうがいいのか悩むこともあるでしょう。家庭訪問の時の対応の仕方や、お茶の出し方など先生に対するマナーをご紹介します。

家庭訪問でお茶は出すべき?

家庭訪問でお茶を出すべきか、出さないべきか悩むことはありませんか? 家庭訪問の際にどうすればいいのか見てみましょう。

全く出さない

学校によっては、「お茶やお菓子を出さないでください」と家庭訪問前に連絡するところもあります。学校から指示がある場合は、先生もお茶が出てくることを期待していませんから、出さなくてもいいでしょう。

最近は家の中まで上がらず、玄関先で家庭訪問を済ませることも多くなっています。玄関先なら立ち話のような形の家庭訪問になるので、お茶を出さなくても違和感はありません。

先生の滞在時間も10分から15分程度と長くないので、お茶を出しても飲んでもらえないことがあります。最初からお茶を出さないのも選択肢の一つです。

飲み物だけを出す

せっかく来てくれた先生に何も出さないのが気になるという人は、飲み物だけ出すのもいいでしょう。飲み物を用意する場合は、先生の分の飲み物と自分の分の飲み物を用意しましょう。先生が飲み物を飲みやすいよう、自分の分の飲み物も用意するのがマナーです。また、飲み物を出す際は、先生が何なら飲みやすいのかを考えてあげましょう。

お茶(麦茶、緑茶)

好き嫌い関係なく誰でも飲めるのがお茶です。冷たいもの、温かいものどちらにも対応できるので便利です。麦茶なら冷たいものを、緑茶なら温かいものでもいいでしょう。何を出せばいいか分からない時はお茶を出すのが無難です。

紅茶

紅茶はティーバッグになっているのでお湯さえ沸かしておけばすぐに出すことができるでしょう。しかし、いろいろな味もあり先生の好みに合わないことがあるかもしれません。

また、紅茶を出すまで時間がかかるので、短時間で終わってしまう家庭訪問では飲む時間がありません。紅茶を出す場合は、事前に紅茶を作っておいて、訪問時にすぐ出せるようにしておきましょう。

コーヒー

コーヒーは好きな人も多いですが、一方で全く飲めないという人もいます。コーヒーを入れる手間もかかるので先生が来てから淹(い)れて出すのは難しいでしょう。もし、先生がコーヒーが飲める人と分かっているならアイスコーヒーを出すのもいいかもしれません。

飲み物とお菓子を出す

飲み物と合わせてお菓子を一緒に出す時は、一口で食べられるもの、個包装になっていて、食べる時に手が汚れないものが最適です。個包装のものなら、持ち帰ってもらうことも可能です。

一日に何件も家庭を回る先生は、毎回お菓子を食べるわけにはいきません。先生の負担にならないように用意しましょう。

家庭訪問のお茶菓子についてはこちらの記事を参考にしてください。

初めての家庭訪問!先生へのお茶菓子、何を出したらいい?

冷たい飲み物と温かい飲み物どちらがいい?

家庭訪問のお茶で悩むのは種類だけではありません。暖かい、冷たい飲み物どちらがいいのかも重要なポイントです。

基本はすぐに飲める冷たい飲み物

家庭訪問では、すぐに飲める冷たい飲み物、または常温の飲み物がおすすめです。便利なのはペットボトル入りの飲み物です。先生が来たらペットボトルから飲み物を注いですぐに出せるでしょう。

暑い日には冷たい飲み物を出すのもいいでしょう。氷が入っていると飲みにくいときがあるので、冷たい飲み物出す場合も氷は入れないで出すほうが無難です。

多少時間がかかるが、寒い日には温かい飲み物

温かい飲み物は、先生が来てから用意すると時間が足りないことがありかもしれません。コーヒーはドリップするのに時間がかかることがあります。緑茶も急須で煮出す場合は時間が多少かかります。

温かい飲み物を出す場合は、事前にお湯を沸かしておいてカップに入れるだけのティーバックが便利です。また、あまりにも熱いと先生が滞在する間に飲むことができないかもしれません。お茶を出す場合は、事前に急須にお茶を作っておいて、少しぬるめの温度ですぐに飲める状態で出すのがいいでしょう。特に外が寒い日は、温かい飲み物のほうが喜ばれるでしょう。