もっと卵でイースターを楽しむには?

よりイースターを楽しむために、卵にまつわる遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。
エッグハント
これは、庭や自宅に隠された卵を子供たちが探す遊びです。子供たちは、パステルカラーの洋服やドレスを身にまとい、エッグを入れるバスケットを持って、あちこちを探し回ります。事前に親御さんがイースターエッグを隠しておくといいでしょう。宝の地図を作ったり、難易度を上げて隠したり、制限時間を設け見つけた個数を競ったり、工夫次第でエッグハントをより楽しむことができるでしょう。
エッグレース
エッグレースは、卵をスプーンで持ち運ぶ遊びです。卵は、ゆで卵や卵型の発砲スチロールやプラスティックを使うと、仮に落ちても安心です。生卵で挑戦したら、よりハラハラドキドキする遊びにもなるでしょう。ただし、落ちて汚れてもいい場所か、周りのカバーをしておかねばなりません。
ちなみに、アメリカでは毎年ホワイトハウスのイースターパーティーでイースターレースを開催しています。キリスト教を信仰する人が多い国では、国をあげて楽しむイベントとなっているようです。
エッグロール
エッグロールとは、簡単に言えば玉転がしです。普通のゆで卵もしくはデコレーションエッグを、孫の手の形をした木製のステッキでゴールまで地面を転がしていく遊びです。もともは、イエス・キリストが復活した際に、岩を転がしてどかせたという伝承に基づいていると言われています。2017年にアメリカのトランプ大統領もホワイトハウスで、家族とエッグロールを楽しんでいます。
また、イギリスでは、デコレーションエッグを草の中で転がして遊びます。地方によっては、玉転がし用の衣装を着て、玉転がしの歌を歌いながら街道を歩いているようです。自宅の庭で、玉転がしを楽しんでみてもいいのではないでしょうか。
おわりに
イースターにおける卵の位置づけや、デコレーションの色や模様に込められている意味についてもお伝えしました。エッグロールやエッグハント、エッグレースなど、家族で楽しめる遊びも盛りだくさんです。こちらの記事を参考にして準備をしながら、今年のイースターに親子で思い出を新しく作ってみてはいかがでしょうか。
参考
実はクリスマスよりも大事!?「イースター」の意味と楽しみ方!|glico
イースターっていつ?由来と楽しみ方、日本での事情|All About
イースター・エッグで、復活祭を楽しもう!|All About
簡単イースターエッグの作り方!発泡スチロールや粘土でデコレーション|どこいく
イースターエッグとは何?復活祭の卵の色と模様や絵にこめられた意味|日めくりオトナ稼業