小学校4年生の理科の授業内容は?家庭学習で理科を得意教科に! - cocoiro(ココイロ) - Page 3

天気の様子

【内容】
1日の気温の変化や水が蒸発する様子などを観察し、天気や気温の変化、水と水蒸気の関係を調べ、天気の様子や自然界の水の変化についての考えをもつことができるようにする。
ア 天気によって1日の気温の変化の仕方に違いがあること。
イ  水は、水面や地面などから蒸発し、水蒸気になって空気中に含まれていくこと。また、空気中の水蒸気は、結露して再び水になって現れることがあること。

(引用元:小学校理科の観察,実験の手引き 第4学年B(3) 天気の様子|小学校理科の観察,実験の手引き詳細,P1

【例題】
1.空気の温度のはかり方について、答えましょう。
(1)空気の温度は、地面からの高さや日光のあたり方などでちがいます。そのため、つぎのようにはかります。このようにしてはかった空気の温度を何といいますか。
・まわりがよくひらけた風通しのよいところではかる。
・地面から1.2m~1.5mの高さではかる。
・日光が温度計にちょくせつ当たらないようにしてはかる。
2.天気と気温の関係についてまとめました。つぎの文の( )の中の言葉を書きましょう。
・1日の気温は、(2)は高く(3)に低いことが多い。
・晴れの日の1日の気温は、(4)ごろ最低となり、(5)ごろ最高となることが多い。
・晴れの日の気温のかわり方は(6)、 太陽が雲でさえぎられるくもりや雨の日の気温のかわり方 は(7)。
【答え】
1.
(1)気温
2.
(2)日中
(3)夜
(4)日の出
(5)午後2時
(6)大きく
(7)小さい

(引用元:天気のようす|やまぐち学習支援プログラム

月と星

【内容】
月や星を観察し、月の位置と星の明るさや色及び位置を調べ、月や星の特徴や動きについての考えをもつことができるようにする。
ア 月は日によって形が変わって見え、1日のうちでも時刻によって位置が変わること。
イ 空には、明るさや色の違う星があること。
ウ 星の集まりは、1日のうちでも時刻によって、並び方は変わらないが、位置が変わること。

(引用元:小学校理科の観察,実験の手引き 第4学年B(4) 月と星|小学校理科の観察,実験の手引き詳細,P1

【例題】
1.次の文は、オリオンざをかんさつしてわかったことをまとめています。( )にあてはまる言葉を書きましょう。
「オリオンざは 、( 1 ) の方から(2)を通って、(3)の方へ動いた。時間がたっても、オリオンざの星の(4)はかわらなかった」
2.月や星についてつぎの問いに答えましょう。
(5)星をまとまりに分けて、名前をつけたものを何といいますか。
(6)星には明るさがあります。1等星と6等星をくらべると、どちらが明るいですか。
(7)星の色は表面の温度によって、かわります。青白と赤では、どちらの星の温度が高いですか。
(8)時間がたつと、星ざの見える位置はかわりますか。
(9)時間がたつと、星ざの星のならび方はかわりますか。
【答え】
1.
(1)東
(2)南
(3)西
(4)ならび方
2.
(5)星ざ
(6)1等星
(7)青白
(8)かわります
(9)かわりません

(引用元:月と星|やまぐち学習支援プログラム