百人一首の覚え方!語呂合わせや決まり字の暗記法を一覧表で紹介 - cocoiro(ココイロ) - Page 2

1・決まり字で覚えよう!

百人一首は句を覚えることが基本です。かといって百首すべてを覚えるのは容易なことではありません。百人一首には決まり字というものがあります。これを利用すれば早く覚えることができるので、ぜひチャレンジしてみてください。

普通のいろはカルタと百人一首の違い

いろはカルタの場合、『いぬもあるけば ぼうにあたる』の札は、取り札にも『い』の字が書いてあります。百人一首の場合は、読み手は「5・7・5」の上の句、取り手は7・7の下の句しか書いてありません。いろはカルタには絵が描いてあることが多いですが、百人一首の場合は字のみです。百人一首は「見て分かる」ものではなく、歌=句を覚えていればいるほど有利になると言えるのです。

決まり字とは?

「決まり字」とは、そこまで聞けば下の句が特定できる、上の句にある最小限の文字数のことで、一字決まりのものから六字決まりのものまでがあります。百首全部を覚えるのは大変なので、決まり字のある句を覚えるだけでも、ずいぶんと覚える数は増えていきます。一字決まり以外にも、決まり字の数によって、二字決まりが42首、三字決まりが37首、四字決まりが6首、五字決まりが2首、六字決まりが6首あります。

まずは、初級編!一字決まり

いきなりすべての決まり字を覚えるのは大変なので、最初は一字決まりから挑戦してみましょう。

上の句 下の句
むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに きりたちのぼる あきのゆふぐれ
すみのえの きしによるなみ よるさへや ゆめのかよひぢ ひとめよくらむ
めぐりあひて みしやそれとも わかぬまに くもがくれにし よはのつきかな
ふくからに あきのくさきの しをるれば むべやまかぜを あらしといふらむ
さびしさに やどをたちいでて ながむれば いづこもおなじ あきのゆふぐれ
ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただありあけの つきぞのこれる
せをはやみ いはにせかるる たきがはの われてもすゑに あはむとぞおもふ

一字決まりの句は7首しかありません。頭文字を取って「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」と覚えることが多いようです。「む」と読んだら「き」、「す」と読んだら「ゆ」など、あらかじめ覚えておくだけで素早く札を取ることができます。

語呂合わせを使って

小学生くらいで百人一首を覚えるには、語呂合わせでの覚え方がおすすめです。語呂合わせとは上の句の始まりの何文字かと、下の句の始まりの何文字かを分かりやすく選んで、なんとなく意味のある言葉にしてしまうことです。

語呂
田子の浦に
うちいでてみれば
白妙の
富士の高嶺に
雪は降りつつ
田子ノ浦 富士子ちゃん
奥山に
もみぢふみわけ
なく鹿の
声聞く時ぞ
秋はかなしき
奥山君の 声を聞く
かささぎの
渡せる橋に
おく霜の
白きをみれば
夜ぞふけにける
傘が 白い
天の原
ふりさけみれば
春日なる
三笠の山に
いでし月かも
天野 ミカ
わが庵は
都のたつみ
しかぞすむ
世をうぢ山と
人はいふなり
わがいほは 宇治山
花の色は
うつりにけりな
いたづらに
わが身よにふる
ながめせしまに
花の わが身よ
みちのくの
しのぶもぢずり
誰ゆゑに
みだれそめにし
我ならなくに
道の 乱れ

特にこれでいけないというルールなどはありません。ここで紹介したもの以外にも、自分で覚えやすい語呂合わせを考えてみてください。