保活は何から、いつから始める?スムーズに保活を始める方法まとめ - cocoiro(ココイロ) - Page 2

保活って何をすればいいの?

保育園の情報収集をする

保活をスムーズに進めるためには、最初の情報収集は一つの重要なポイントになります。

まずは自治体の窓口やホームページから保育園案内や保育園の入園申し込みに関する資料を確認しましょう。また、ご家庭の認定区分によっては入園を希望できる施設が異なったり、基準指数・調整指数によっても認可保育園への入園が難しいこともありますので、認定こども園や認可外保育園についても忘れずに調べるようにしましょう。

また窓口に行ったときには、自治体のウェブサイトでは提供されていない情報や自分で情報収集する中で分からないことを聞くことができるチャンスです。昨年度までの認可保育園の選考状況や定員・選考基準に変更状況など、具体的に質問できるといいでしょう。多くの人が保活を始める時期には窓口が混み合うこともあります。できるだけ空いている時間や時期を選んで行くと、ゆっくりと対応してもらえるのでおすすめです。

保育園の見学をする

入園候補とする保育園が決まったら、保育園の見学をすることがおすすめです。保育園の見学をしない人もいますが、入園した後に子どもが生活する場所を確認しておくと、入園後も子どもの生活の様子をイメージしやすくなり、安心して通わせることができます。

保育園の見学を行うときには、子どもと保護者の生活の中に、どのように保育園と関わり合いを持つかイメージできるよう、下記のような内容を確認するといいでしょう。

  • 自宅から保育園まで、保育園から職場まで、のルートや交通手段、所要時間など
  • 園内の施設や雰囲気
  • 先生と園児の関わり方や様子

また上記の他にも、気になることは積極的に質問して、より安心して子どもを通わせることができる保育園であるか見極めることが大切です。

保育園の入園申し込みをする

保育園の地域や種類により、申し込み時に準備する書類が異なるため、入園申し込みに必要な書類は念入りに確認しておきましょう。特に認可外保育園との併願を希望する場合、認可外保育園は施設ごとに手続きが異なりますので、特に注意が必要です。

また、競争率の高い地域では、入園の選考基準となる指数をもとに、認可保育園の入園を希望する保育園を記入することもあるそうです。昨年度の選考基準などもできる限り調べておくことで、入園しやすい保育園を選択しやすくなります。

保活はいつから始めたらいいの?

保活はいつからはじめたらいいの?

出産・仕事復帰の予定から開始時期を考える

入園の手続きに向けた基本的なスケジュールはありますが、出産や仕事復帰の予定から開始時期を決めるのがいいでしょう。

出産後できるだけ早く仕事復帰を目指している方は、出産後ではなく、妊娠を計画したときから、もしくは、妊娠が安定期に入ったタイミングで、保育園の情報収集などできることから始めるのがおすすめです。出産後から始めても遅くはありませんが、希望できる施設への入所が難しくなったり、複数施設への併願が難しくなったり、何よりも出産後にお子さんと一緒に保活をするのはお母さん自身にも余計な負担をかけてしまうことになるので、できるだけ早くから活動を始めるのがベストです。

また、子どもが大きくなり保活を始めるという場合には、認可保育園の申し込み時期になる12月、1月までには、申し込みができるように情報収集や書類の準備を終えておくといいでしょう。認可外の保育園も検討される場合には、施設により申し込みスケジュールや手続きが異なることもありますので、こちらもできるだけ余裕を持って準備を進められるとベストです。

地域によるスケジュールの違いを調べる

認可施設の場合には、基本的に12月、1月が申し込み時期となっている地域・自治体が多いようです。ただ、細かなスケジュールは地域によって差がありますので、お住いの地域・入園を希望する施設のある地域の市役所・区役所に行き、情報を集めるのがおすすめです。