エンゼルプランから始まる少子化対策!仕事と子育てを両立するために - cocoiro(ココイロ)

エンゼルプランは、政府による初めての体系的な子育て支援施策です。時代と共に施策内容は改善され、名称も変更されてきました。少子化対策の施策にはどのようなものがあるか、親である私たちはどう利用できるのか、知っておきたい情報を紹介します。

少子化対策「エンゼルプラン」とは

エンゼルプランは1994年、文部、厚生、労働、建設(現・国土交通省)各省の4大臣の承認により策定された子育て支援施策です。正式名称を「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」と言い、仕事と子育ての両立支援など子供を生み育てやすい環境づくりを目的としています。

エンゼルプランはなぜ始まったの?

1990年に起こった、いわゆる「1.57ショック」に起因します。1.57ショックとは、合計特殊出生率(1人の女性が生涯で出産する子供の平均人数)が史上最低の1.57人になり、社会にショックを与えた出来事です。政府は、出生率の低下と人口減少傾向を深刻な問題として捉え、打開策としてエンゼルプランを始めました。

エンゼルプランの具体的な内容は?

エンゼルプランを実施するため、大蔵(現・財務)、厚生、自治3大臣の合意により「緊急保育対策等5か年事業」が策定されました。具体的には以下のような政策が提言されました。

  • 保育園における低年齢児の受け入れ枠や延長保育の拡大
  • 病気回復期の乳幼児の一時預かり
  • 低学年児童の放課後対策(学童保育)
  • 地域の子育てセンターの増設

保育サービスを中心に、働く女性が子育てしながら仕事を続けられる社会づくりを目指しました。

エンゼルプラン以降の子育て支援施策

時代のニーズに合わせ、政府の子育て支援施策は変化してきました。

新エンゼルプラン(1999年)

新エンゼルプランは、1999年、大蔵(現・財務)、文部、厚生、労働、建設(現・国土交通省)、自治の6大臣の合意の上、策定されました。正式名称を「重点的に推進すべき少子化対策の具体的実施計画について」と言い、エンゼルプランと緊急保育対策等5か年事業を見直したものです。

保育サービスの充実だけでなく、雇用、母子保健や教育なども加えられました。具体的には、育児休業が取りやすく仕事復帰しやすい職場環境づくり、育児休業給付の給与水準の引き上げや事業主への助成金創設などがあります。

子ども・子育て応援プラン(2004年)

2003年、「少子化社会対策基本法」が制定、施行されました。それに基づき、2004年に閣議決定された「少子化社会対策大綱」を実行するための施策が子ども・子育て応援プランです。

子育てと仕事の両立支援のみならず、「子供が健康に育つ社会」、「子供を生み、育てることに喜びを感じることのできる社会」への転換を目標としています。

子ども・子育てビジョン(2010年)

子ども・子育てビジョンでは、それまでの「少子化対策」から「子供・子育て支援」へと視点を変え、社会全体で子育てを支えることを目指しました。

子ども手当や児童扶養手当の父子家庭への拡大、ワークライフバランス推進のためのテレワーク普及などが取り組まれました。施策を強力に推進するために、認定こども園の数、里親委託率、男性の育休取得率などの数値目標が掲げられました。

少子化社会対策大綱の改定(2015年)

少子化社会対策大綱の改定は、少子化社会対策基本法に基づく総合的かつ長期的な少子化対策の指針です。重点課題として「若者の自立とたくましい子どもの育ち」、「仕事と家庭の両立支援と働き方の見直し」、「生命の大切さ、家庭の役割等についての理解」、「子育ての新たな支え合いと連帯」の4分野を挙げています。