あなたは大丈夫?過保護になりやすい親の特徴と子供への影響とは - cocoiro(ココイロ) - Page 3

過保護な親の特徴は?どんな人がなりやすい?


それでは、どのような親が過保護になりやすいのでしょうか。今回は過保護になりやすい親の特徴を3種類ご紹介します。

子供の力を信用していない人

永井伸一名誉教授は過保護な親の特徴について、同インタビューの中で以下のように述べています。

最も多かったケースは、干渉が多かったり、逆に過保護にしてしまったり……要するに、親が子供の力を信じていないタイプです。

(引用元:「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった!|週刊現代

本来は子供が自力で乗り越えなければならないような問題を、親の介入により解決し続けたとします。それは「我が子にはこの問題を乗り越えるほどの力はない」と考えてしまっていることを表します。

過保護な親は、一見すると子供のことを大切にしすぎているような印象を受けるかもしれません。しかしそれは裏を返すと、我が子の能力を信用していない、ということになりかねないのです。

周りに相談できずプレッシャーを感じている人

子育てをしている親の状況も、家庭によってさまざまです。中には夫、または妻が仕事が忙しく、なかなか子育てのことを相談できないという人もいるかもしれません。

そのような状況では、「この子の成長はすべて自分の手にかかっている」と強いプレッシャーを感じている人もいるでしょう。絶対に失敗してはいけないという強い意志が、子供の言動に縛りをつけてしまう原因となっているかもしれません。

自由にさせたいと放任主義を突き通す人

親の中には、できるだけ子供を自由に育ててあげたいと思う人もいるでしょう。しかし、ときには親が指導しなければいけない状況も出てきます。そんな状況においても放任主義を貫いてしまうと、「あの親は子供に甘すぎる!」と、周囲から見ると過保護に思われることがあるかもしれません。

判断を任せることは、子供の成長にとって必要なことでしょう。しかしすべてを好き勝手やらせることは、ときに「過保護だ」と捉えられてしまう可能性があります。

過保護な親にならないためには何をすればいい?

過保護かも?と思ったら、親はどうすれば良い?
過保護な親にならないためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか? 留意しておくべき心構えを2つご紹介します。

「子供の人生は子供のもの」と考える

たとえ我が子であると言っても、子供の人生の主役は子供本人です。すべてが望む通りになるわけではありませんが、言動の選択肢は子供にもあります。

子供の言動を抑止し過ぎることを避けるためには、「子供の人生は子供のものである」ことを胸に留めておきましょう。何かを禁止しようと思う際には、禁止することがどうして子供にとって大切なのかを伝えましょう。そうすることで、子供が自ら「禁止されることを選ぶ」ような流れを作ってあげられるといいでしょう。このように子供に主体性を持たせることが親が過保護にならないための一つの方法です。

子供の主体性を高めるための方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。

子供の主体性を高めるために必要な4つのこと

長期的に見て我が子のためになるかを考える

奔放過ぎる振る舞いは、結果として我が子のためにならない可能性があります。子供が何かをやりたいと言ったり、何か行動を起こしたりした場合には「長期的に見て、我が子のためになる判断はどれか」を考えてあげましょう。その判断基準はどうすればいいんだろうと疑問に思う人もいるかもしれません。

自由に振る舞い成長していく姿は、理想の教育の在り方だと思う人もいるかもしれません。しかし自由すぎる言動は、子供の将来に影響を与えてしまう可能性もあるのです。現在の我が子の姿だけでなく、長期的に見て我が子のためになる方向へ導いてあげましょう。

子供が非行に巻き込まれないために親ができることについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

子供が非行に巻き込まれないために親ができる4つの方法

まとめ

子供のためを思った結果、過保護と言われてしまう行動をとってしまっている親も多いでしょう。しかし大人が良かれと思ってしたことが、子供にとってもいいものであるとは限りません。

過保護にならないためには、子供の目線に立って物事を考えることが必要です。抑止と推進の均衡を保った教育を目指していきましょう。

参考
「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった!|週刊現代
過干渉・過保護な親にならないために大切にすべきこと-子どもの自立のために「見張る」ではなく「見守る」|ひみつ基地
【過保護な親】アナタは大丈夫?特徴と言動をチェック!|マーミー
過保護・過干渉がもたらすもの(2)~過保護・過干渉の背景にあるもの~|カウンセリングサービス
子どもの性格形成に悪影響!?親のNG行動とは? – 暮らしニスタ
過保護|コトバンク
過干渉|Wikipedia
過保護と過干渉の違いとは?知らないと子供の将来に影響が…|子育て百科

この記事をかいた人

mio_yamamoto

立教大学観光学部卒。豊かな教育は豊かな街を作ることに繋がると考え、教育業界にて6年間講師職に従事。現在は働く人を支えるべく、社会保険労務士の勉強中。趣味はアンテナショップ巡りとプログラミング、iPadで写真に手書き加工をすること。食べることが大好きで全体的に太ってきてしまったので、暇さえあればストレッチや筋トレに励む毎日です。