【危ない!子供の交通事故】事故が起こる原因は?どうしたら防げる? - cocoiro(ココイロ)

【危ない!子供の交通事故】事故が起こる原因は?どうしたら防げる?

日々報道される痛ましい子供の交通事故は、多くの親を不安にさせるものです。我が子を交通事故から守るためには、どのような事故が起こっているのかという現状を知ることが大切です。当記事では子供の交通事故の被害状況と、事故の対策方法についてご紹介します。

交通事故の被害状況は?子供へどんな影響を及ぼす?

子供を巻き込む交通事故が、どのように被害をもたらしているかをご存知でしょうか? まずは交通事故の被害状況について見ていきましょう。

交通事故は子供の死亡事故の最大の要因

交通事故以外にも、子供が被害に遭ってしまう事故は多々あります。事故の種類にもよりますが、被害の程度も軽傷から重体、最悪の場合は死に至ってしまうものまでさまざまあります。

消費者庁では、子供の死亡事故の原因について集計したデータを公表しています。2010〜2014年の子供の事故の被害を年齢別にまとめると、以下の表のような状況になっています。


(参照元:子どもの事故の現状について|消費者庁

まだ歩けない0歳を除き、1〜14歳の子供が巻き込まれる事故の中で、最も死亡に至ることが多いのは交通事故であることが分かります。乳児から中学生まで幅広い年齢層の子供が、交通事故によって命を落としてしまっているのです。

小学生の交通事故は4割弱が登下校中に起こる!

交通事故が起こりやすい時間帯についても統計がとられています。

警視庁が発表している子供の交通事故についての資料では、2011年〜2017年の間に起こった小学生の交通事故の発生時間帯についてのデータが発表されています。その結果は以下のようになっています。

小学生の交通事故は4割弱が登下校中に起こる!
(参照元:児童・生徒の交通事故|警察庁交通局

5年間で交通事故により死傷した小学生は、全員で2万7,264人にものぼります。そのうち3,951人が登校中に、5,672人が下校中に交通事故に遭っているのです。登下校中に起こった交通事故の件数は、全体の35.3%を占めています。

多くの子供が、1週間のうち5日登下校を行っています。毎日通る場所だからこそ、交通事故の危険が潜んでいるという意識が低くなりやすいのかもしれません。

軽傷で済んだ!それでも心の傷は残る

交通事故に遭った場合でも、被害の程度には差があります。重症以上の被害にならず、軽いけがで済んだ子供もいるでしょう。しかし、けがの程度が軽いからと言って、子供に影響が出ないとは言い切れません。体のけがが治っても、トラウマという形で心に傷が残ることがあるのです。

心の傷は見えづらく、子供によっては周りに気づかれないままトラウマを抱えてしまう子供もいます。トラウマ体験が子供に及ぼす影響について、国立生育医療研究センターでは以下のように発表しています。

子どもの感情が、周囲から共感されずに放置されると、感情を適切に制御する自己調節機能の発達が阻害されます。このため、トラウマを体験した子どもは、感情が移り変わりやすく、ほんの些細なストレスや否定的な感情に耐えられず、暴発させてしまうようになります。

(引用元:子どものトラウマ診療ガイドライン|国立生育医療研究センター

見えない心の傷に悩んだ子供は、感情のコントロールが上手にできなくなってしまう可能性があるのです。対人関係などが思うように築くことができないことによるストレスで、心身の成長へ影響が出てしまう恐れもあるでしょう。