冬休みに学校から出された課題はどうする?
冬休みは子供にとって嬉しいことばかりではありません。多くの小中学校で、冬休みの課題が出されます。
最終日になって焦ることのないよう、冬休みの宿題は計画的に消化するようにしましょう。
冬休みの宿題
冬休みの宿題は、子供に家庭学習の習慣をつけさせる良いきっかけでもあります。普段は学校の授業を毎日受けていますが、冬休みになると授業がなくなるので、授業がないことに喜びつつもどこかで「勉強しなくても大丈夫かな」と思っている子供もいます。
そういった意味では、冬休みの宿題を最終日にまとめてやるのは得策とは言えないので、できれば毎日少しずつ計画的に宿題を減らすようにした方が良いでしょう。
冬休みの宿題の進め方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
冬休みの自由研究・工作
自由研究と言えば夏休みですが、冬休みにも自由研究や工作の課題が出されることがあります。
貯金箱や理科の実験など王道な課題に取り組むのも良いですが、せっかくなら季節に合った自由研究課題に取り組んでみてはいかがでしょうか?
冬休みにおすすめの自由研究・工作についてはこちらの記事にまとめてあります。
冬休み子ども科学電話相談
冬休みならではの子供が楽しく学ぶ場としては、NHKのラジオで放送される「冬休み子ども科学電話相談」もおすすめです。
主に「科学」に関するトピックについて、専門家の先生と子供たちが楽しく解説してくれるラジオ番組です。電話での相談を受け付けているので、子供が参加して楽しむチャンスもあります。
冬休み子ども科学電話相談については下記の記事で詳しく解説しています。
最後に
全国の学校の冬休み期間をご紹介しましたがいかがでしたか? 冬休みは気候の違いから、地域や地方によって長さもまちまちです。イベントや帰省などの計画を立てるためにも、子供の冬休みがいつからいつまでなのかを早めに把握し、楽しく充実した冬休みをお過ごしください。
参考
参考資料5 文部科学省「学校における休業日について」関係資料|内閣府
学習指導要領「生きる力」Q&A|文部科学省
冬休みの過ごし方|幼児期に頭と性格のいい子の土台を作るコツ
小学生のお子さまと過ごす冬休みのおすすめの過ごし方!|ベネッセ 教育情報サイト