【非認知能力】将来差がつく?世界で話題の非認知能力の伸ばし方とは - cocoiro(ココイロ) - Page 3

非認知能力を伸ばすコツは「夢中にさせること」

非認知能力を伸ばすコツは「夢中にさせること」
非認知能力は、身近な事柄を使って伸ばすことができる能力です。この能力を伸ばすために必要なことについて問われたインタビューで、聖心女子大学教育学専攻・初頭教育学専攻の河邉貴子教授は以下のように回答しています。

非認知能力は、学ばせるというよりも、子ども自身が遊びの中から学んで身につけていくものだと思います。“遊び”とは、おもしろいと興味を持ったものに自分から近寄って、夢中になって、いろいろ試しながら世界を知っていく行為です。

(引用元:非認知能力を育てるには、いつから、どんなことをすればいい?|すくコム NHKエデュケーショナル

非認知能力を伸ばすための環境づくりをしよう

非認知能力を伸ばすためには、たとえ遊びであっても夢中で取り組むことが大切です。しかし、夢中になりすぎてしまうと周りが見えなくなり、外出時であれば迷子になるなどの思わぬトラブルを起こし兼ねません。子供が安心して夢中になることができる環境をつくることも、親が子供のためにしてあげられることの1つでしょう。

また、親が正確な知識を持つことで子供の非認知能力を効果的に高めることができます。さまざまな研究のデータや専門家の知見を知ることで、我が子への接し方へのコツがつかめるかもしれません。

例えば以下の書籍では、非認知能力を育むためにどのようなことをすればいいのかについて述べています。

複数の実験の結果を踏まえ、乳幼児期の大人の接し方が子供の非認知能力の高低に差をつけることを紹介しています。その上でやり抜く力などの非認知能力を養うためにどのようなことが必要なのか? など、具体的な方法についても述べています。

乳幼児の期間は、一生に1度しかないものです。このかけがえのない時期の親の接し方いかんで、子供の将来に効果をもたらす能力を養うことができるかもしれないのです。非認知能力を伸ばしてあげたいと思う人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

「できる」だけではなく「やりたい」を大切に

学力を試すテストは、「正解」と「不正解」が明確に区切られています。そのためテストの点数だけで子供の能力を判断してしまう人もいるでしょう。

非認知能力には正解はありません。子供の気持ちが豊かでいられるような環境が、非認知能力を高めてくれるでしょう。

子供の「やりたい!」を尊重することで、好奇心を育てることができます。さらにやりたいことに取り組む中で、創意工夫を凝らす機会を増やすことができるでしょう。

小さなことから非認知能力は伸ばすことができる!

非認知能力は遊びを通しても伸ばすことができます。結果を表す指標が不明確なため、「我が子の非認知能力は高い? 低い?」と疑問に思う親もいるでしょう。

幼いころに育てられた非認知能力がその効果を表すのは、幼児期などの近い未来ではないかもしれません。しかし、子供の将来を豊かにできる可能性があります。

ぜひ日常の会話やちょっとした遊びにも工夫を凝らし、子供の非認知能力を高められるように接してみてはいかがでしょうか。

参考
非認知能力を育むために、どんな遊びをすればいい?|すくコム NHKエデュケーショナル
生涯の学びを支える非認知能力をどう育てるか|ベネッセ総合教育研究所
非認知能力を育てるには、いつから、どんなことをすればいい?|すくコム NHKエデュケーショナル
非認知的(社会情緒的)能力の発達と科学的検討手法についての研究に関する報告書|国立教育政策研究所
幼稚園教育要領解説|文部科学省
非認知能力ってなんだろう|手賀の丘幼稚園・保育園
注目の「非認知能力」を高める!家庭でできる8つの実践|Conobie
「幼児教育」の重要性 ①ペリー就学前プロジェクト|FQ JAPAN 男の育児バイブル

この記事をかいた人

mio_yamamoto

立教大学観光学部卒。豊かな教育は豊かな街を作ることに繋がると考え、教育業界にて6年間講師職に従事。現在は働く人を支えるべく、社会保険労務士の勉強中。趣味はアンテナショップ巡りとプログラミング、iPadで写真に手書き加工をすること。食べることが大好きで全体的に太ってきてしまったので、暇さえあればストレッチや筋トレに励む毎日です。