【女の子の初節句】どんなことに気をつければ良い?失敗しないためのポイント - cocoiro(ココイロ)

【女の子の初節句】どんなことに気をつければ良い?失敗しないためのポイント

赤ちゃんが誕生すると、次々と行うお祝いの行事が出てきます。一般的に、お宮参り、お食い初めに続いて行うのが初節句です。初節句は男の子と女の子では、お祝いする時期が異なります。初めてのことばかりで、どんなことをすれば良いのかわからないと悩む人も多いはず……今回は、女の子の初節句にフォーカスして、失敗しないための基礎知識やポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

初節句とは

初節句とは、子供が生まれて初めて迎えるお節句のことで、子供の健やかな成長と厄除けを願う行事です。女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句にお祝いをするのが一般的です。日本には古来から「五節句」と呼ばれる節句があります。「節」には季節の節目という意味があり、五穀豊穣や子孫繁栄、無病息災などを祈願して、神様にお供え物をする風習がありました。3月3日は桃の節句、別名「上巳の節句」と呼ばれ、女の子の誕生と成長をお祝いする日とされてきました。

参考
初節句はいつ何をする? お祝いとお返し マナーや相場 | All About

初節句の時期について

お宮参りやお食い初めは「生後何日」という赤ちゃんに合わせた行事ですが、初節句だけは暦に合わせた行事になっています。正式には生後初めての節句に初節句のお祝いをすることをいうのですが、初節句が生後1ヵ月から3カ月に満たない時期に来てしまう場合は、翌年に持ち越してお祝いをすることもあります。

  • 娘が2月生まれだったので、初節句のお祝いは翌年に。頂いた雛人形だけ飾った。
  • ちょうど体調を崩してしまったので、お祝い自体を翌年にした。

など、筆者の先輩ママ達も赤ちゃんの月齢や体調に合わせて柔軟に対応しています。

参考
『五節句』とは?いつなの?その意味や由来について|ジャパンカルチャーラボ