保育園での昼寝は必要?効果やスムーズに昼寝をさせる方法も解説 - cocoiro(ココイロ)

働くお母さんにとって、もっとも大変なのは保育園に子供を迎えに行った後の家事ではないでしょうか? 疲れて眠くなり機嫌が悪くなった状態で、ご飯を食べさせお風呂に入れる作業はとても大変。帰宅時間の遅いお母さんであればあるほど、毎日同じ状況が続くと辛いものです。

多くの保育園では幼稚園よりも保育時間が長いことから、昼寝を導入しています。昼食後1~2時間程度、子供を寝かせますが、年齢が上がってくるにつれて「昼寝は本当に必要なのか?」「家にいるときはほとんど昼寝をしない」という声も聞こえてきます。

この記事では保育園の昼寝に関する情報をまとめました。昼寝の効果やスムーズな寝かしつけ方などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

お昼寝は必要?

保育園に限らず、お昼寝は本当に必要なのでしょうか? ここでは昼寝に関する実態をご紹介します。

お昼寝に賛成する人は多い

子供がお昼寝をしないことで生まれるデメリットがあるのも事実のよう。お昼寝に賛成する保護者や保育士の意見は以下の通りです。

  • お昼寝がないと困る(保護者)
  • 保育園でのお昼寝がないと夕方になってぐずったり、眠くなり寝てしまうので夜の就寝時間が遅くなる(保護者)
  • 家庭の問題かも知れませんが、お迎えをして帰ってから料理や家事をしていると、子供を寝かせるのがどうしても遅くなってしまう。夜確保できない睡眠時間を補ってもらえるのでありがたい。(保護者)
  • お昼寝の時間は園児の連絡ノートを書いたり、園児たちを見ながではできない仕事をやっているため必須(保育士)
  • 最近は5歳児のお昼寝をしない園もあるようですが、それには人手を増やさなければならないので現実的ではない(保育士)

(引用元:実は多くの保育士さんの悩みの種!?~保育園のお昼寝(午睡)タイム~ 保育士さんのための保育コラム|【保育士求人 ほいくジョブ】

お昼寝に反対する人も中にはいる

すべての人がお昼寝に賛成しているわけではありません。中にはお昼寝に反対する保護者もいるようです。

  • お昼寝の時間が嫌で子供が登園したがらない(保護者)
  • 3歳の娘が、休日はお昼寝をしません。でも、園ではお昼寝をしないといけないと教わっているようで、その時間動いたりしゃべったりすると叱られるとのこと。眠れない子には無理に強要しなくても良いのではと思う(保護者)
  • 園でお昼寝をたっぷりしているからか、夜なかなか寝てくれません。お昼寝をなくすか短くするなど、個別に要望を聞いてもらいたい(保護者)

(引用元:実は多くの保育士さんの悩みの種!?~保育園のお昼寝(午睡)タイム~ 保育士さんのための保育コラム|【保育士求人 ほいくジョブ】

生活リズムが整わない、昼寝そのものを嫌がるなど、子供に影響が生じるからと反対する家庭もあるようです。

お昼寝が必要ない幼児もいる

愛媛大学病院睡眠医療センター長で同大准教授の岡靖哲氏は、昼寝が夜間睡眠に悪影響を及ぼしている可能性があると指摘。お昼寝が必要のない幼児もいると報告しています。

「幼稚園児も保育園児も昼寝時間と夜間の睡眠時間を合わせた総睡眠時間に大きな差はなかったことから、保育園児は昼寝が夜間の睡眠に影響している可能性が示された」と指摘。さらに「昼寝が生理的に必要かどうかは、未就学児では年齢による差や個人差が大きいだろう。昼寝の必要度の違いを考慮せず、一律に習慣化させることが夜間睡眠に及ぼす影響については、さらに検討が必要」とコメントした。

(引用元:未就学児の一律の昼寝習慣はNG?|yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

昼寝する際には、体力の個人差なども考慮しなくてはいけないようです。

お昼寝を実施しない保育園も

幼保一体化の流れを受けて、保育園でのお昼寝を見直している動きもあります。

  • 昼寝によって夜なかなか眠れず朝起きられない
  • 短時間組は昼寝をしないのに、長時間組は昼寝を強制するのはおかしい
  • 就学したときに昼寝のリズムができていると学校で眠くなる可能性がある

このような理由から、体力のついてくる4~5歳児の昼寝を取りやめる園も増えてきています。