手取り30万で予算を立てよう
「手取り30万円もらえるなら余裕をもって生活できそう」と考えている人も多いのではないでしょうか。実際にはどうなのか、簡単に予算を立ててみましょう。
東京に住むなら家賃はどのくらい?
一般的に、「家賃は収入の30%までにおさえると良い」と言われています。これを手取り30万円に置き換えると、家賃は10万円程度となります。東京の家賃相場から見てみましょう。
ワンルーム | 1K/1DK | 1LDK/2K/2DK | 2LDK/3K/3DK | 3LDK/4K~ | |
千代田区 | 6.6万円 | 8.7万円 | 16.7万円 | 23.8万円 | 31.3万円 |
中央区 | 8.2万円 | 9.5万円 | 14.3万円 | 18.6万円 | 23.2万円 |
港区 | 7.5万円 | 9.6万円 | 17.5万円 | 24.5万円 | 31.9万円 |
新宿区 | 7.5万円 | 8.9万円 | 14.3万円 | 19.1万円 | 24.2万円 |
文京区 | 7.7万円 | 8.8万円 | 13.2万円 | 17.0万円 | 21.1万円 |
台東区 | 7.8万円 | 8.7万円 | 12.4万円 | 15.6万円 | 19.0万円 |
墨田区 | 7.2万円 | 8.1万円 | 11.5万円 | 14.4万円 | 17.6万円 |
江東区 | 7.3万円 | 8.2万円 | 11.9万円 | 15.2万円 | 18.6万円 |
品川区 | 7.8万円 | 8.9万円 | 13.1万円 | 16.9万円 | 20.8万円 |
目黒区 | 7.7万円 | 8.9万円 | 13.5万円 | 17.5万円 | 21.8万円 |
大田区 | 6.7万円 | 7.6万円 | 10.8万円 | 13.6万円 | 16.6万円 |
世田谷区 | 7.0万円 | 8.0万円 | 11.6万円 | 14.9万円 | 18.3万円 |
渋谷区 | 7.8万円 | 9.5万円 | 16.2万円 | 22.1万円 | 28.4万円 |
中野区 | 7.5万円 | 8.2万円 | 11.2万円 | 13.8万円 | 16.5万円 |
杉並区 | 6.8万円 | 7.6万円 | 10.9万円 | 13.8万円 | 16.9万円 |
豊島区 | 6.9万円 | 8.0万円 | 12.1万円 | 15.7万円 | 19.5万円 |
北区 | 6.4万円 | 7.2万円 | 10.4万円 | 13.1万円 | 16.1万円 |
荒川区 | 6.8万円 | 7.5万円 | 10.4万円 | 13.0万円 | 15.7万円 |
板橋区 | 6.2万円 | 6.8万円 | 9.3万円 | 11.4万円 | 13.8万円 |
練馬区 | 6.1万円 | 6.7万円 | 9.2万円 | 11.4万円 | 13.7万円 |
足立区 | 5.8万円 | 6.3万円 | 8.3万円 | 10.1万円 | 11.9万円 |
葛飾区 | 5.7万円 | 6.2万円 | 8.0万円 | 9.6万円 | 11.3万円 |
江戸川区 | 5.6万円 | 6.2万円 | 8.4万円 | 10.3万円 | 12.4万円 |
(東京都の賃貸家賃相場・賃料相場を調べる | SUUMOより筆者作成)
手取り30万円で一人暮らしをするなら都心でも大丈夫ですが、家族2人、もしくは3人で余裕のある暮らしをしようとすると少々条件が厳しいことが分かります。
生活費はどのくらい出ていく?
生活費はライフスタイルによって大きく異なりますので、算出が難しいポイントです。ご参考までに、食費について考えてみましょう。
仮に1食500円で済ませるとして、1ヶ月30日の食費は500円×3食×30日で45,000円です。1食500円だと、チェーン店の牛丼にサラダを付ける程度になりますので、「意外とお金がかかるな」と思った方もいるのではないでしょうか。
自炊をすればもっと食費は減らせますが、手取り30万円のために毎日2時間以上残業すると、自分のために使える時間はあまり残りません。月に何度かはちょっと贅沢な外食をしたりすることも考えると、食費は余裕をもって見ておいた方が良いでしょう。
そのほかの出費について、政府統計の家計調査をもとにしたデータでは以下のような数値が出ています。
- 水道・光熱費:約10,000円
- 日用品・雑費:約20,000円
- 通信費:約15,000円
ただし、2018年の家計調査を見ると、平均年齢は59.3歳、有業者は約5割、持ち家率も約5割となっています。現役世代が参考にするには、全体的にやや金額が低めに出ていることになるでしょう。
参考
奨学金や教育ローンの返済は?
大学を卒業したら自分で奨学金や教育ローンを返済しなければならない、という人も少なくありません。返済額は借りた金額によっても異なりますが、日本学生支援機構がおおよその目安を示しています。
(例)毎月3万円の奨学金を4年間(48か月)貸与を受けた(総額144万円)場合
貸与総額144万円 ÷ 割賦金の基礎額11万円 = 13.09 → 156回(13年間)で返還
(引用元:返還期間(回数) |独立行政法人日本学生支援機構)
144万円を156回で返還するので、1回あたりの金額はおよそ9,230円となります。自分の借りている金額と照らし合わせると、おおよその見当が付くのではないでしょうか。また、利子ありの奨学金やローンを借りている場合は、利子の計算も必要になるので注意してください。
まとめ
社会保障費に2割前後、税金に1割前後、合計で3割前後が天引きされる日本の給与所得者。手取り30万円を稼ぐためには、額面40万円を目指す必要があることが分かりました。実際にはボーナスのある会社も多いので、月収だけでなく年収で見て給与の目安を考えてみると良いでしょう。
参考