Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003
奨学金は、経済的に進学費用が捻出できないときに利用する制度です。本来であれば、進学に向けてあらかじめ準備をしておきたいところですが、なかなかまとまった金額を準備するというのは簡単なことではありません。また安易に奨学金制度を利用し、返済に困窮するケースも増えてきているという現実もあります。奨学金制度にはいくつかの種類やタイプがあります。各家庭の状況や進学先の費用、生活の拠点や準備できる金額などを考え、慎重に選ぶ必要があります。今回は、奨学金の種類をご紹介します。準備は進学前の年、高校3年生の春ごろから動く必要があります。事前の情報収集が必要不可欠ですので、ぜひ参考にしてください。
もくじ
奨学金の種類・タイプは3つ
奨学金と一口に言っても、3つのタイプがあることをご存知ですか? それぞれの家庭の状況や、子供の進学先などによって選択肢が異なります。3つのタイプの奨学金には、それぞれに特徴があります。
借りる奨学金
借りる奨学金は、奨学金を学生に貸し与える=返済義務が生じる奨学金です。貸与型にはさらに2種類のタイプがあり、
- 利子の発生する有利子のもの
- 利子の発生しない無利子のもの
があります。
一般的な奨学金制度といえば、この貸与型で、国や地方自治体、各学校や民間企業などで実施しています。入学前の申し込みの場合、高校の学校長の推薦が必要なケースもあります。借りた以上は返す義務のある奨学金なので、借りる金額や返済の計画など、長期的な視点で考える必要があります。
多くの学生が利用している「日本学生支援機構」などの奨学金は、借りる奨学金にあたります。もちろん返済義務が生じ、卒業後は返済をしなくてはいけません。借りる奨学金は、さらに無利子と有利子の2種類に分類されます。この際、奨学金の返済義務を負うのは学生本人で、保護者は連帯保証人に過ぎません。給付型に比べて条件は緩やかで、借りられる金額も高額です。ただし近年では、奨学金の滞納や支払いが困難となり、自己破産を選択するといったケースも問題になっています。借りた以上は返さなくてはいけない「借りる奨学金」……安易に利用することは避け、計画を立てた上で、必要最低限の金額を利用するようにしたいものです。
貰う奨学金
奨学金の中には貰えるタイプ=給付型奨学金もあります。
給付型は、返済をしなくてもよい奨学金です。ただし、誰でも受給できるというわけではなく、基本的には「経済的に困窮し、進学が非常に難しい生徒」を対象に選考されます。市県民税の非課税世帯や、生活保護の受給世帯などがこれに当てはまります。ただ単に「生活が苦しい」というだけでは、認められません。また成績の要件も加わり、定められた成績基準を満たしていることが条件となるので、自分が基準に該当しているのかを事前に把握しておく必要があります。
- 地方自治体
- 民間団体
- 各学校
- 日本学生支援機構
などが独自に設定した条件をクリアできていれば、返済義務のない奨学金を受けることができます。ただし、どの制度も条件が厳しく、募集枠が非常に少ないので、なかなか希望が通ることは難しいと言われています。一番多いケースは、給付型奨学金を申し込んだ上で、保険として貸与型奨学金を申し込むという方法です。成績や条件がクリアできていたとしても、応募枠が少ないということを考慮した上で、検討する必要があります。
稼ぐ奨学金
働きながら学校に通うことを条件に、奨学金を受けられる制度があります。もっともポピュラーなのが、新聞奨学生です。これは新聞配達という仕事をしながら学校へ通うことを条件に、新聞社が学費を負担してくれる制度です。返済の義務はありませんが、卒業することが絶対条件です。万が一途中で退学ということになれば、その時点までに払ってもらった金額を、一括返済する必要があります。奨学金+給与も支給されるので、家庭への負担はありませんが、働きながら学校に通うという、困難な状況を子供が乗り越えられるかどうかがポイントになります。