大学生必見!レポートを見やすくするレイアウトの5つのコツ - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

レポートを作成するときに悩むことの1つに、レポート全体のレイアウトがあります。読み手にとって見やすく、評価されるレイアウトとはどのようなものなのでしょうか? この記事ではレポートのレイアウトのコツについてご紹介します。ぜひレポート作成の参考にしてください。

レポートのレイアウトをきれいに見せる5つのコツ

レポートのレイアウトにはちょっとしたコツがあります。そのコツを知っているだけで、見違えるようなレポートになるのです。ここでは5つのポイントをご紹介します。

余白を取る

レポートの多くはA4用紙で作成します。Wordなどの場合はあらかじめ余白が設けられていますが、自分で書式を設定する場合は余白を取ることを忘れないようにしましょう。文字と文字の間、文字と図表の間などに余白が少ないと非常に窮屈な印象を与え、読みにくいものになってしまいます。

また、表紙を作成する場合にも、項目ごとに改行する、タイトルとほかの項目は余白で分けるなどの工夫が必要になります。

揃える

レポートで図や表などを挿入する場合には、「揃える」ということを意識しましょう。

  • 図や表が複数ある場合は大きさを揃える
  • 説明文の文頭の位置を揃える
  • 文の長さと図の位置を揃える

揃えることを意識してレイアウトを行う際には、Wordの機能を使うことが多いですが、実際に自分の目で確かめることが大切です。【】や「」などの記号や数字が入ると、見た目が若干ずれることがあります。機能に頼らず、実際に目で確認をして全体のレイアウトにズレがないかをチェックしましょう。

まとめる

レポートを書いていく中で似たような内容のものがある場合は、できる限りまとめ、同じ項目の中に盛り込むようにしましょう。うまくまとめる方法としては、レポートを書く前に構成を決めることです。

挿入する図やグラフ、テーマ、見出しなどを大まかに決め、付箋に内容を細かく分けて書いておきます。付箋であれば簡単に見直しができますし、似ている内容のものは最初からまとめることができます。同じことの繰り返しにならないよう「まとめる」ということも意識して作成を行いましょう。

コントラストを付ける

レポートを読む側にとって、整っていないレイアウトや見にくい配置では内容よりも前に読みにくさが勝ってしまいます。

  • 見出しは本文よりも大きなフォントを使用する
  • 強調したい部分は太字にしたり【】を使用する

本文も見出しも同じ大きさの文字ではインパクトがありませんし、せっかく図や表を作成しても見にくければ効果も半減してしまいます。レイアウトにコントラストを付けることで、見やすさは格段にアップします。

パターンを繰り返す

レポート全体で同じパターンを繰り返すことで、統一感が出ます。フォントを揃えることはもちろん、【】の使い方や見出しの大きさなど、全体をパターン化すれば読み手はさらに読みやすくなります。箇条書きの方法や表、グラフなどもこれに当たります。