立正大学と同じ難易度・偏差値の大学
立正大学は、「中東和平成立」という大学群でも呼ばれています。
今回はそれらとは別に、立正大学と同じ系統の学部を持つ大学で、偏差値が同じ水準の大学を3つご紹介します。
東海大学
東海大学は、19学部75学科を擁する総合大学です。文学部・法学部・経営学部以外にも、政治経済学部や教養学部、文化社会学部は立正大学の学部と同系統といえるでしょう。これらの学部の偏差値は、37.5~55で立正大学と同じレベルであるのが分かります。
| 学部 | 偏差値 | センター得点率 |
| 文学部 | 47.5-55 | 71-78% |
| 教養学部 | 37.5-50 | 75-80% |
| 文化社会学部 | 47.5-55 | 70-77% |
| 観光学部 | 50-52.5 | 79% |
| 国際文化学部 | 40-42.5 | 58-70% |
| 法学部 | 50-52.5 | 75% |
| 政治経済学部 | 50-52.5 | 74-76% |
| 経営学部 | 42.5-50 | 62-74% |
| 理学部 | 42.5-50 | 55-67% |
| 工学部 | 37.5-50 | 51-81% |
| 情報理工学部 | 45-50 | 58-60% |
| 情報通信学部 | 42.5-50 | 60-65% |
| 基盤工学部 | 37.5 | 49-50% |
| 農学部 | 40-45 | 51-57% |
| 生物学部 | 45-50 | 69-72% |
| 海洋学部 | 40-55 | 56-71% |
| 医学部 | 55-65 | 71-88% |
| 体育学部 | 42.5-47.5 | 68-72% |
| 健康学部 | 42.5-45 | 72% |
(私立大2020年度入試難易予想一覧表|Kei-Net,P22,23 より筆者作成)
武蔵野大学
武蔵野大学は11学部ある総合大学です。立正大学と同系統の学部の偏差値は47.5~55となっています。
| 学部 | 偏差値 | センター得点率 |
| 文学部 | 52.5 | 64-85% |
| 教育学部 | 52.5-55 | 68-84% |
| グローバル学部 | 47.5-55 | 64-85% |
| 法学部 | 47.5-52.5 | 67-83% |
| 経済学部 | 50-52.5 | 67-80% |
| 経営学部 | 47.5-52.5 | 68-81% |
| 工学部 | 42.5-50 | 63-78% |
| 薬学部 | 55 | 76-81% |
| 看護学部 | 52.5-55 | 72-79% |
| 人間科学部 | 45-52.5 | 70-85% |
| データサイエンス学部 | 42.5-47.5 | 63-72% |
(私立大2020年度入試難易予想一覧表|Kei-Net,P35,36,37 より筆者作成)
龍谷大学
3つ目は、関東ではなく近畿地方の京都から龍谷大学をご紹介します。偏差値は、42.5~57.5の範囲で、立正大学とほぼ同じレベルと考えることができます。
| 学部 | 偏差値 | センター得点率 |
| 文学部 | 42.5-57.5 | 62-85% |
| 社会学部 | 45-52.5 | 69-80% |
| 国際学部 | 47.5-55 | 72-83% |
| 法学部 | 47.5-55 | 64-81% |
| 政策学部 | 52.5-55 | 74-80% |
| 経済学部 | 52.5-55 | 75-85% |
| 経営学部 | 52.5-55 | 73-79% |
| 先端理工学部 | 45-50 | 65-85% |
| 農学部 | 45-47.5 | 68-71% |
(私立大2020年度入試難易予想一覧表|Kei-Net,P7,8 より筆者作成)
立正大学の学費
2019年度の立正大学の学費は、合計で122万7千円~146万4千円です。実験や実習が多い地球環境学部の学費が一番高くなっています。
(参照元:学費・奨学金|立正大学)


