税務大学校では何を学ぶ?研修内容から寮生活まで解説! - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

税務大学校は、国家公務員として採用された国税職員の研修が行われる教育機関です。国税庁が所管しています。研修内容は多岐にわたり、その全貌を把握するのはなかなか難しいのが実情です。そこで今回は、税務大学校とはどのような学校なのか、研修内容の種類や期間から気になる寮生活まで詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

税務大学校の基本情報

まずは、税務大学校の基本情報を確認しておきましょう。

税務大学校は国税庁の研修機関

前述した通り、税務大学校は国家公務員として採用された国税職員の研修を行う教育機関で、警察大学校や防衛大学校、気象大学校、消防大学校などと同じく省庁大学校の1つです。

大学校という呼び名から、大学の一種と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、大学と大学校は別物です。両者は規定されている法律も異なります。

大学校の中には、防衛大学校や国立看護大学校、水産大学校のように学位を取得できるところがありますが、税務大学校では学位を取得できません。一般的な入試のようなものもありませんから、合格難易度を表す偏差値のような指標も存在しません。あくまでも国税庁で働く職員の研修機関という位置付けになります。

大学と大学校の違いについては、下記の記事でも詳しく解説しています。

大学校とは?大学との違いや教育内容・全国の大学校について徹底解説

税務大学校の所在地

税務大学校は東京都千代田区霞が関に本校の事務室、埼玉県和光市に本校の校舎があるほか、全国12か所に地方研修所が設置されています。

採用された国税局によって、どこで研修を行うかが違ってきます。

本校および地方研修所の所在地は下記の通りです。

本校所在地

  • 霞が関事務室(東京都千代田区霞が関3丁目1番1号)
  • 和光校舎(埼玉県和光市南2丁目3番7号)

地方研修所所在地

  • 札幌研修所(北海道札幌市西区八軒5条西8丁目1番1号)
  • 仙台研修所(宮城県仙台市青葉区本町3丁目3番1号 仙台合同庁舎A棟)
  • 関東信越研修所(埼玉県和光市南2丁目3番9号)
  • 東京研修所(千葉県船橋市行田2丁目6番5号)
  • 金沢研修所(石川県金沢市西念3丁目4番1号 金沢駅西合同庁舎)
  • 名古屋研修所(愛知県名古屋市緑区篠の風3丁目253番地)
  • 大阪研修所(大阪府枚方市香里ヶ丘10丁目1番11号)
  • 広島研修所(広島県広島市南区霞一丁目3番65号)
  • 高松研修所(香川県高松市天神前3番5号 高松第二国税総合庁舎)
  • 福岡研修所(福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号 福岡合同庁舎)
  • 熊本研修所(熊本県熊本市東区東本町16番1号)
  • 沖縄研修支所(沖縄県浦添市宮城5丁目6番12号)

参考

税務大学校 所在地|国税庁

研修中は給与が支払われる

税務大学校で研修を受ける職員は国税庁に採用された国家公務員なので、研修期間中は給与が支払われます。

研修は、採用されたばかりの職員を対象にしたものから、実務経験5年以上の中堅職員を対象にしたものまであるため、研修中の給与の金額は一律ではありません。職員の経験年数等によって研修中の給与は異なります。

税務大学校の研修内容

税務大学校で行われる研修はどのような内容なのでしょうか。研修の特徴や種類、各研修の期間について見ていきましょう。

税務大学校の研修の特徴

税務大学校の研修は、以下の3つを柱として構成されています。

1.税務大学校において実施する集合研修

2.管理者や指導担当者が日常の事務の遂行を通じて、個別に職員指導するという形で行われるオン・ザ・ジョブトレーニング

3.職場において集団的に実施する職場研修

(引用元:税務大学校 概要|国税庁

さらに、税務大学校の研修は「長期研修」「短期研修」「通信研修」の3つに分けられます。以下、それぞれの研修の種類と期間について見ていきましょう。

研修の種類と期間

まずは、長期研修に分類される13のコースについて紹介します。

普通科(1年)

普通科は、税務職員採用試験および障害者選考試験によって採用された新規職員が対象です。研修期間は1年で、全寮制となります。

税務職員採用試験は高校卒業程度の試験なので、普通科で研修を受けるのは主に高校を卒業したばかりの新規採用者です。そのため、普通科では税務職員として必要となる全般的な能力の習得に加えて、社会人としての良識や国家公務員としての自覚を身につけることも目的としています。

研修期間中、研修生は15人程度の班に分けられます。研修の最後の3ヶ月間は、確定申告期の税務署において実務研修などが行われます。

中等科(3ヶ月)

中等科は、普通科を卒業して3年間の実務経験を経た職員が対象の研修です。研修期間は3ヶ月となります。

調査や徴収事務に必要となる知識や技能を習得することを目的としています。個人課税、資産課税、法人課税、徴収の専攻ごとに班が編成されます。

本科(1年)

本科は、税務署職員採用試験による採用から5年以上17年未満の期間を経た職員の中から、選抜試験によって選ばれた300名を対象に行われる研修です。研修期間は1年となります。

専門的な知識、技能の習得に加えて、税務の中核として活躍するための判断力や視野を養うことを目的としています。

専門官基礎研修(3ヶ月)

専門官基礎研修は、国税専門官採用試験による新規採用者を対象とした研修です。研修期間は3ヶ月となります。

国税専門官採用試験は大学卒業程度の試験です。新規採用者の多くは大学を卒業したばかりの新社会人となります。普通科同様、税務職員として必要な知識、技能の習得に加えて、社会人としての良識や公務員としての自覚を身につけることも目的としています。

専攻税法研修(2ヶ月)

専攻税法研修は、専門官基礎研修を修了してから1年間の実務を経験した職員を対象に実施される研修です。研修期間は2ヶ月となります。

調査や徴収事務の基礎知識、技能の習得を目的としています。