水産大学校の学科ごとの特色・偏差値や入試情報、就職先を大公開! - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

水産大学校の5つの学科と偏差値

水産大学校は、漁業生産や増養殖のみならず、資源保護、鮮度保持、加工、流通、輸送、販売、経営など、幅広い水産業を学び身につけるための学校です。ここでは、5つの学科がどのような分野を専門とし、どのような特徴があるかをご紹介します。偏差値についても触れていますので、受験の際には参考にしてください。

水産流通経済学科

水産流通経済学科は、消費者に水産物を届ける役割を担う人材を育成するための学科です。私たちが水産物を口にするまでには、生産者である漁業者から卸売市場、水産加工場、流通業者、外食産業・小売業を経由しています。これらのシステムを理解していきます。また、学習内容は流通経済講座と水産基礎講座の2つに大きく分けられます。

専門的・理論的な知識をつけるだけでなく、多くの実習が行われています。1年生では、水産物フードシステム実習があります。これは、基本的な水産物調理の技術を身につけ、水産加工業者や仲卸売業者、小売業者の見学などが行われ、生産から消費までの流れを理解するもの。2年生になると練習船に乗って1週間の航海が行われます。

偏差値(Benesseマナビジョン) 55
偏差値(Kei-Net) 45

水産大学校|Benesseマナビジョン,水産大学校|ゴートゥースクール・ドット・コム より筆者作成)

海洋生産管理学科

海洋生産管理学科は、海洋環境・水産資源・生産管理に関わる分野を学びます。学習内容は、海洋生産運航学講座と資源管理学講座の2つに分かれています。海の生態系を維持しながら、水産資源を持続的・計画的に利用するための研究が進んでいます。

1年生では、海に慣れ親しむために救命胴衣着用体験や海上でボートを漕ぐなどの海技実習が行われます。2年生以降になると大型練習船による船舶運航実習や海洋調査実習なども実施。また、遠洋航海では、現地関係機関との共同調査を行い国際感覚を養う機会にも恵まれています。

偏差値(Benesseマナビジョン) 57
偏差値(Kei-Net) 47.5

水産大学校|Benesseマナビジョン,水産大学校|ゴートゥースクール・ドット・コム より筆者作成)

海洋機械工学科

海洋機械工学科は、水産系の大学の中では唯一、機械を専門に扱う学科です。水産機械を開発し、水産資源の持続的な利用を可能にする人材を育成しています。また、水産系大学の中で唯一大型船舶の機関士も養成。そして、海洋機械工学科卒業後に修業年数1年間の専攻科舶用機関課程に進学することで、国際航海に従事する船舶の機関長や機関士になるための海技免許を取得することができます。

実験・実習施設が充実しているのも、海洋機械工業学科の特徴です。これらの施設では、機械加工やディーゼルエンジン、ボイラー・タービン、海洋ロボットの実験や実習に取り組んでいます。

偏差値(Benesseマナビジョン) 53
偏差値(Kei-Net) 42.5

水産大学校|Benesseマナビジョン,水産大学校|ゴートゥースクール・ドット・コム より筆者作成)

食品科学科

食品科学科では、水産食品の健康増進機能や安全確保などの教育・研究が行われています。食料の安全な供給が難しいと言われる中で、安全で機能性に優れた水産食品の開発・供給分野で活躍できるような人材をそだてています。

主な講義は、食品の加工利用に関する科目、食品の機能に関する科目、食品の安全に関する科目の3つに分かれています。また、食品加工実習工場を設け、かまぼこや缶詰を作る実習が行われています。

偏差値(Benesseマナビジョン) 54
偏差値(Kei-Net) 42.5

水産大学校|Benesseマナビジョン,水産大学校|ゴートゥースクール・ドット・コム より筆者作成)

生物生産学科

自然環境との調和を図りつつ、水産資源を持続的に利用する方法を学ぶ学科です。また、水産動植物の増養殖に必要な基礎から応用まで幅広い知識を習得します。学習内容は、生物環境学講座と資源増殖学講座の2つに分かれています。

生物環境学講座は、沿岸域の漁場環境・藻場・干潟などの生態系を保全、管理し、そこにいる水産動植物の生理・生態を研究します。資源増殖学講座では、水産物の安定的な供給を目指す増養殖の研究が行われています。

偏差値(Benesseマナビジョン) 61
偏差値(Kei-Net) 52.5

水産大学校|Benesseマナビジョン,水産大学校|ゴートゥースクール・ドット・コム より筆者作成)

水産大学校の施設・設備

水産業に特化した高等教育機関である水産大学校は、設備や施設も他の教育機関とは異なります。水産大学校には、2隻の練習船があります。1つは「耕洋丸」で、総トン数2,352トン、長さ87.59m、定員109名、航海速力14.0ノットの船です。もう1つは、「天鷹丸」で、総トン数995トン、長さ64.67m、定員87名、航海速力12.0ノットです。

船以外にも、操船の練習ができるビジュアル操船シュミレータや大型回流水槽、海洋機械工作実験工場、食品加工実習工場、小野臨湖実験実習場など、他では見られないさまざまな施設・設備があります。

参考

耕洋丸と天鷹丸|水産大学校