海上保安官になるには?給料・年収や試験・階級制度についても解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

海上保安官になるには?どんな方法があるの?

Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003

海上保安官は海の安全を守る仕事です。海猿というドラマや映画で存在を知った人も多いのではないでしょうか。子供にも人気急上昇中の職業です。かっこいいイメージがある反面、とても厳しい仕事でもあります。海上保安官がどんな仕事をしているのか、どうしたら海上保安官になれるかを紹介します。

海上保安官の業務内容

海上保安官の業務内容
海上保安官は読んで字のごとく、海の上の安全を守る保安官です。海上保安官といっても実は3つの業務があり、業務によって仕事内容は変わってきます。海上保安官は国家公務員なので、資格が無いと仕事はできません。

業務は、警備救難業務・海洋情報業務・海上交通業務の3つに分かれていて、どの業務に就くかによって仕事内容や給料も変わってきます。それぞれの業務内容と、海上保安官の平均年収を見ていきましょう。

海上での犯罪を監視・取り締まりをする

海上保安官業務の1つとなる警備救難業務は、密輸や密漁などの取り締まりをします。日本の領海に侵入しようとする外国の船の多くは、密漁が目的です。他にも麻薬の取引を目的として、外国から日本の領海に不法に侵入する船もあります。

他には海で遭難した人や事故に遭った人の救助なども仕事のうちです。密輸や密漁が目的で日本の領海に侵入した外国人であっても、事故などで遭難した場合は海上保安官が救助にあたります。

海図や水路図誌を作成する

広大な海を航海する船の安全を確保するために行うのが、海洋情報業務です。海洋情報業務は海図や水路図誌を作成したり、海洋観測や天文観測を行い、それを海図や水路誌として発刊するのも仕事です。

これらの情報は、海を行き交う船に無線で知らせることもあります。常に安全に航海できるよう、色々なことを調査していくのも海上保安官の大切な仕事です。

航路標識の保守、運用をする

海上交通業務は主に巡視船で行いますが、本部での陸上勤務になることもあります。航路標識の保守、運用を目的としていますが、巡視船での巡回以外にも、本部で情報を集めたりそれを事故防止に役立てたりするのは陸上勤務で行います。

海の上には安全を守るために海上保安庁がブイを設置します。また船の安全を守る灯台を管理するのも海上保安庁の管轄となるので、海上保安官の仕事です。業務は基本的に、警備救難業務・海洋情報業務・海上交通業務の3つですが、海猿で登場した潜水士や特殊救難隊員という仕事もあります。

海上保安官の給与・平均年収・階級

海上保安官の平均年収は、学歴や階級によっても変わってきます。1年目の場合は高卒だと約167,000円、大卒では約210,000円です。勤続年数が長くなるほど年収も上がって行き、10年以上15年未満だと、高卒で約265,000円、大卒で約310,000円となります。

海上保安官は国家公務員なので、手当などもつきますし、年に2回ボーナスが出ます。階級は1級~9級まであり、階級が上がることで年収も上がって行きます。

海上保安官は、海上保安庁職員宿舎の利用ができます。転勤があるため、引っ越しのことを考えて海上保安庁職員宿舎を利用する人も少なくありません。他にも怪我をしたり病気になったりしたときのサポートなど、福利厚生も充実しています。

海上保安官の階級制度

1 長官
2 次長・海上保安監
3 一等海上保安監・甲
4 一等海上保安監・乙
5 二等海上保安監
6 三等海上保安監
7 一等海上保安正
8 二等海上保安正
9 三等海上保安正
10 一等海上保安士
11 二等海上保安士
12 三等海上保安士

参考
制服等|海上保安庁
海上保安官の給与・年収|Career Garden