薬剤師になるには?薬剤師の年収やなるためのルートもまとめて徹底解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

医療系の職業のなかでも人気があり、高収入と言われることが多い薬剤師。お子さんの将来の職業を考えたときに、薬剤師はとても良さそうだと思う親御さんも多いのではないでしょうか?

この記事では、気になる薬剤師になる方法や、薬剤師の年収、薬剤師の将来性などをまとめて解説します。薬剤師のことが気になる方はぜひチェックしてみてください。

薬剤師になるには?

ここからは、薬剤師になるための方法をご紹介します。

6年制の薬科大学や大学の薬学部などで学ぶ

薬剤師になるには国家資格が必要です。国家資格を取得するためには、まずは6年制の薬科大学や大学の薬学部などで学び、薬剤師国家試験の受験資格を得ることが必要になります。

学費や難易度

6年制の薬学部は国公立と私立があります。国公立の学費は6年間で約350万円、私立大学は1,000~1,500万円です。国公立と私立を比較すると学費の差が大きいため、学費が安い国公立大学の方が倍率が高く、難易度も高い傾向にあります。

大学6年間ですること

大学では専門知識の習得に加え、各種試験の受験や実務実習・演習などを行います。かなり忙しい学生生活になることでしょう。1~4年次は主に専門知識を学びます。4年次の終わりに全国共通の試験である「薬学共用試験」を受験し、合格しなければなりません。

薬学共用試験合格後の5年次には、病院と薬局それぞれで11週間の実務実習を受けます。6年次は卒業研究に取り組みながら薬剤師国家試験の準備をして受験に臨みます。

薬剤師国家試験に合格する

大学6年次には、薬剤師国家試験を受験します。試験の概要は次のとおりです。

受験資格

6年制の薬学課程を修了して卒業した人、または卒業見込みの人です。ほかに4年制の薬学課程を修了して卒業し、大学院で修士または博士課程を修了した人も受験資格があります。

受験時期

試験は年1回(2月下旬から3月上旬に2日間)行われます。試験後、3月に合格発表 があります。

問題形式

必須問題と一般問題(薬学理論問題・薬学実践問題)が出題されます。解答はマークシート形式です。

合格率

ここ数年の合格率は「2015年 53.17%」「2016年 76.85%」「2017年 71.58%」「2018年 70.58%」となっており、50~70%台を推移しています。

薬剤師国家試験に合格すると、晴れて薬剤師として働けるようになります。

参考

薬剤師の年収はどれくらい? ほかの医療従事者と比較してみよう|薬剤師転職ドットコム

【職場別】薬剤師の仕事内容

薬局

薬局で働く薬剤師は、主に処方箋による調剤、薬の正しい使い方の指導、飲み合わせのチェックなどを行います。また、一般用医薬品を販売するときは、患者の症状に合わせて薬を選んだり、通院の必要性を感じるときは専門機関への受診をすすめるといったサポートも行います。

病院・診療所

薬の調剤、注射薬や点滴の調製や管理、薬の飲み方の指導、臨床検査などを行います。ほかには、薬の在庫管理・品質管理などをする薬剤師もいます。

製薬会社

薬の研究・開発や品質管理のほか、薬に関する情報を収集・管理し、医師などからの問い合わせの対応も行います。また、化粧品メーカーで働き、化粧品の商品開発に携わる薬剤師もいます。

卸売販売会社

病院や薬局に薬を売る問屋に勤める薬剤師をさします。薬の保管・管理をし、病院や薬局からの問い合わせに対応しています。

行政

国・県・保健所などで働く薬剤師をさします。薬事監視員として、表示・保管・適正使用についての調査・指導・監視などを行っています。ほかには、衛生研究所などの公立研究機関で、試験検査・医薬品研究などをする薬剤師や、警察や自衛隊で麻薬取締官や自衛隊薬務官として働く薬剤師もいます。

学校

小中学校や高等学校で、学校医や学校歯科医と一緒に学校保健の仕事をする薬剤師です。仕事内容は、校舎の衛生管理、プールの水や水道などの検査、教室の空気・湿度・照度などに問題がないかの定期的な検査などで、必要に応じて学校に指導や助言をします。