Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003
人の役に立つ仕事の代表例として、医療や福祉、教育などがあります。その中の1つである理学療法士は、事故や病気などで障害を負った人をサポートする専門職です。病院や介護施設などで働くことが多い仕事ですが、スポーツ領域での活躍も増えてきています。
理学療法士になる方法には大学で所定の科目を履修する方法と専門学校で学ぶ方法があります。どちらの場合もメリット・デメリットがあります。理学療法士になる方法とキャリア形成について知っていきましょう。
もくじ
理学療法士の仕事とは
理学療法士はPT(Physical Therapist)と呼ばれ、国家資格を取得した人しか名乗れない専門職です。主に座る・立つ・歩くといった基本的な動作の回復を支援し、最終的には生活の質の向上を目標としています。
理学療法士の目的と仕事
理学療法士の仕事は事故でのけが、高齢による運動機能の低下などが見られる人へ、電気や熱、水などを使用した治療を行います。治療によって、座る・立つ・歩くといった日常生活に必要な動作を改善して自立を促します。
理学療法士の仕事のイメージは病院の整形外科でのリハビリ業務ですが、介護施設での高齢者の運動機能回復や、ときに脳の機能回復を図ることもあります。患者1人1人に密に接し、二人三脚で回復に向けて努力していくので、患者にとっての支えとなります。
「理学療法士および作業療法士法」第2条
身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう
(引用元:理学療法士及び作業療法士法|厚生労働省)
身体機能の回復
理学療法士の主な仕事は身体機能の回復です。例えば、1人でトイレに行く、食事をする、買い物に出かけるといった日常の行動が自分1人でできない人の治療を行い、できるようにします。仕事の領域は個々の専門領域によって多岐にわたりますが、医療現場、在宅介護、福祉施設でのリハビリテーション業務が主な仕事です。
具体的には、骨折の治療後、日常生活をスムーズに送れるようにするリハビリ、脳卒中で障害が残ってしまった人の機能回復などが挙げられます。
在宅介護
在宅介護の必要な人の生活を支えるのも理学療法士の仕事です。高齢や事故などで介護が必要になり、家に閉じこもりがちになる人もいるでしょう。そういった人の運動機能を維持、あるいは改善したりして、生き生きとした生活を送れるように支援します。
そのために自宅の環境を暮らしやすく調整することもします。例えば、手すりの取り付けやトイレの洋式化、床の段差を無くすなど住宅改修の相談などの支援です。
障害のある人へ支援
理学療法士は作業療法士と協力して、障害を持った子供たちの教育やリハビリテーションに携わることもあります。特別支援学校など教育の現場で、運動機能の支援はもちろんのこと、治療法の計画を立てたり保護者と教育現場への指導をしたりします。
文部科学省では障害を持った人が精神的・身体的な能力を最大限発達させる仕組みとして「インクルーシブ教育システム」を構築しようとしています。その中心として理学療法士のようなリハビリの専門職に期待が寄せられています。
理学療法士の1日の流れ
理学療法士の1日の流れを見ていきましょう。病院での勤務の大まかな流れです。出勤後、朝のミーティングが始まります。新規患者への連絡、リハビリテーションの計画を立てます。リハビリテーションの開始時刻になると、それぞれ担当する患者に合わせてリハビリテーションが始まります。このときカルテには患者の容態や経過を記録します。
午後も引き続きリハビリテーションを行います。また、病院に通院できない患者のために、訪問リハビリテーションを行うこともあります。1日の終わりにはスタッフ同士で報告、相談を行って情報共有を図ります。情報の共有を密に行うことで容態の変化が生じたとき、速やかな対応ができるようにするためです。