イラストレーターになるには?大学・専門学校に行った方が良いの? - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

イラストレーターになるには?大学・専門学校に行った方が良いの?

おしゃれでクリエイティブな仕事としても、子供に人気が高いイラストレーター。イラストレーターの名前は分からなくても絵やデザイン、キャラクターを見ればピンとくるという人も多いでしょう。イラストレーターは、紙媒体や通信媒体などにクライアントからオーダーを受けた内容に合わせて作品をつくりあげるプロです。

イラストレーターの仕事は種類がとても多く得られる報酬も作品によって、また、フリーか企業勤務かの違いによって、大きく異なります。正確な描写力だけでなくオリジナリティーやクリエイティブな感性が求められるイラストレーターの仕事や給料、イラストレーターになるための道筋などについて解説します。

イラストレーターになるには?有利な進路はある?

イラストレーターになるには?有利な進路はある?
イラストレーターは絵やデザインなどを描くことが好きというだけでなれる職業ではありません。国や民間が認定する資格や免許はないため、極端に言えば自称イラストレーターと誰でも名乗ることは可能です。

しかし、イラストレーターは無報酬で趣味で絵を楽しむのではなく、イラストで作品を完成させることによって得られた報酬で生計を立てられなくてはプロとは言えません。学歴や資格は必要としなくても、高いスキルや能力は必要となります。それでは、イラストレーターになるための有利な進路はあるのでしょうか。

必要な学歴・条件は特になし

イラストレーターには資格や免許が必要ではないため、イラストレーターになるための特別な条件や学歴などはありません。企業などが募集するイラストはコンペティションとなることが多く、実力があれば勝ち取ることができます。

とはいってもイラストレーターとしての基礎的なテクニックやオリジナリティが問われることになるため、ただ絵が上手いというだけで採用されるということはあまり考えられません。独学であっても確かなスキルを身に付けておくことが最低条件となります。

専門学校・大学などで知識を身につける

イラストレーターになりたい人が選ぶ道として比較的ポピュラーなのが、美術系の大学や専門学校で学ぶことでしょう。イラストレーターとしての基礎的なテクニックや知識を確実に身につけることができるだけでなく、課題や実習をこなすことで応用力も身につけることができます。

学校によっては業界と密接なパイプを持っているところもあり、現役人気イラストレーターの授業を受ける機会もあります。また、就職についての情報収集もしやすく就職先の斡旋をしてくれることから仕事を見つけやすくなるというメリットも考えられます。

デザイン会社・アプリ会社などにイラストレーターとして就職する

イラストレーターとして安定した生活を第一に求めたいというのであれば、デザイン会社やアプリ会社などの特定の企業に就職するのがおすすめです。他の就活生と同じように複数の会社の説明会や職場体験などを通して就職先を決めることも可能です。

新卒で就職する場合は、イラスト業界を知るうえでも貴重な体験となり、経験を積んでからフリーとして独立することもできます。すべての会社が毎年求人するとは限らないので早い段階から募集状況を確認しておくことが大切です。

出版社などにイラストを持ち込んで仕事を得るフリーとなる

イラストレーターとして仕事をするには、企業や会社に就職して専属のイラストレーターになる方法とフリーで複数の企業や出版社などから単発の仕事を得る方法があります。雑誌やパンフレットなどを作成する機会が多い出版社は、ほとんど通年にわたってイラストを募集しています。

人材として採用されるのではなく作品が採用されることになるので、多くの場合は1回きりの契約または短期契約となります。自分が応募したいテーマを選ぶことができるとともに、気に入られれば継続して仕事を得ることもできます。

デザイン会社などのイラストレーターの求人に応募する

デザイン会社などが直接イラストレーターの求人を行うこともあります。春の新規卒業者の就職とは違い、年度途中の欠員補充や業務拡大のための増員として募集が行われることもあるため、4月に入社できなかった方にとっては朗報となります。

また、フリーや他の企業でイラストレーターとして活躍している方でスキルアップや待遇改善のために、転職で選ぶこともあるでしょう。これまでに採用された作品などのストックがあると採用に有利となることもあります。

Pixivなどで作品を掲載し、仕事を募集する

Pixivは、ピクシブが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービスです。自分で描いたイラストに基本情報を添えてアップロードするだけで他のユーザーと作品を共有することができます。自ら操作することもなくプロフィールページが整理、展示されるため2次元で個展を開いているような感覚になります。

容量制限がないため半永久的に作品を保存することができるだけでなく、目に留まったクライアントから仕事が発注される可能性もあります。投稿する際には印象に残る自己紹介や仕事を募集していることをしっかりとアピールするようにしましょう。